ヤマガタンver9 > 古民家「土礼味庵(どれみあん)」を訪れて

Powered by samidare

▼古民家「土礼味庵(どれみあん)」を訪れて

古民家「土礼味庵(どれみあん)」を訪れて/
 10月28日(日)、四季の料理教室が川西町大字朴沢(ほうのさわ)の古民家「土礼味庵」で行われた。
 料理教室の内容は後で掲載するとして、今回は、古民家・土礼味庵の魅力をピックアップする。
 
2007/11/05 13:38 (C) かわにしツーリズム

▼外観は

外観は/
 写真のとおり、普通の古民家です。
 でも、内部は・・!? 歴史・文化を感じるものがたくさんあり、更にこの建物のオーナーである片倉さんご夫婦のセンスもあり、いろんな魅力がたくさんありました。










2007/11/05 13:32:事務局

▼全国から、ここに集まり歌会をしていた・・

全国から、ここに集まり歌会をしていた・・/
 建物の中に入ると、額に入った歌の数々・・。よく見ると、全国の地名がかかれている。当時の楽しみとは言え、よくも全国からこんな田舎に来たもんだ。












2007/11/05 13:40:事務局

▼三越の古きポスター

三越の古きポスター/
 これはすごいなぁー。三越呉服店こと、現在の大手百貨店「三越」の昔のポスター。版画だそうです。
2007/11/05 13:47:事務局

▼天井が曲線を描いてる

天井が曲線を描いてる/
 母屋から蔵に行く途中に、現代で言う「ロフト」の部屋がある。写真が暗くて申し訳ないが、天井がカーブを描いてる。金持ちの家だな、ここは・・。
 カーブを描く天井にするにはお金がかかる。こんなところにこだわりを持つのは金持ちだよね。
2007/11/05 13:59:事務局

▼弘法大師がまつられている

弘法大師がまつられている/
 前の所有者から引き渡され、掃除をしていると出てきたのは、弘法大師。今は、神棚にきちんと飾られている。



2007/11/05 14:03:事務局
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る