ヤマガタンver9 > 受信機RT-719の充電式電池対応

Powered by samidare

▼受信機RT-719の充電式電池対応

以前、マルハマのRT-719DXという受信機をジャンクで見つけ入手し、車載で使用しています。

この受信機の電源は、電源単三電池4本及び外部からの12V仕様になっていますが、電池は一次電池の使用が前提のようで、外部電源からの充電機能はありません。

実は同社のRT418,VT600,RT519,RT618を持っており、RT519以外は充電式電池内蔵で充電機能が付いています。
RT418,VT600の電源回路を基板を見て読み取り、充電機能の無かったRT519を改造した事がありますが、今回も同じ手法による改造です。
改造と行っても抵抗を1本追加するのみ。
電池は以前デジカメ用に買ったものの今は死蔵状態だった1300mAhのNiMHを入れました。

ただ、動作電圧の関係で、参考にした機種のように、電池を「バックアップバッテリ」のように扱えないのが残念。
(外部電源が停電した時に電池動作に切り替わる)
リチウムイオン2本にしようかな?

ちょっと車から持ち出す時、今までは電池を用意しないといけませんでしたが、これで電池を心配する必要が無くなります。

ただし、過充電防止機能がありませんので、その分の心配は必要です。
もっとも、今の定数では満充電に26時間以上かかる計算(充電電流約50mA)なので、まず大丈夫だとは思いますが。

2006/01/27 15:38 (C) JR7CWK'sぶろぐ

▼バックアップ動作OK?

以前改造したRT519と同様、充電用抵抗と並列にダイオード追加しました。

Ni-MH4本では電圧が低くバックアップ動作は無理かと思ってましたが、ギリギリ動くようです。
(LCD表示が薄くなるのと、感度が少し落ちるみたいですが。)

車載使用時に、エンジン止めてキー抜いても動作可能な受信機が増えました。
2006/02/02 08:51:cwk
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る