ヤマガタンver9 > GPS鉄>快速あいづライナー6号

Powered by samidare

▼GPS鉄>快速あいづライナー6号

GPS鉄>快速あいづライナー6号/
ひょんな事から乗る機会がありました。

区間は会津若松から郡山間。
車両は特急型の485系ですが・・・線路規格の関係か、車両検査時に他の車両での代走を可能にする為なのか、最高速度は95km/h程にとどまっているようです。
この速度域ではおそらくローカル電車の719系のほうが性能が上なんでしょうね・・・

例によって横軸の時刻はUTCなので、日本時間は9時間足して下さい。

下のグラフがこの区間の標高データです。
(注:データアップに使用した機材(RGM-3800)の都合で40m程高めに出ています。)
処理の都合で横軸は距離ではなく時刻です。

ところどころ速度がぐっと落ちているところがありますが、ほとんどは駅通過時です。
山形線のように、「1線スルー」化(列車が通過する本線部分のポイントが直線になるような配線)になっていれば、このような減速をする必要がなくなるのでしょうけど・・・
改修するにも費用かかりますから、なかなか直せないものと思います。

2008/09/04 22:24 (C) JR7CWK'sぶろぐ
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る