|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●豊かな心が育ってきています・・・
7月に入り、今学期もあと2週間です。1学期を通して、東根っ子の心も大きく成長しました。毎朝、自分のミニトマトに水をかけていますが、今朝、「校長先生!見て見て!○○くんのミニトマトおっきいよ!」と教えてくれた2年生のお友達。観察力がすごい!植物を大切にする気持ちも伝わってきました・・・。その隣で、アサガオに水をかける1年生のお友達。よ〜く見ると、水をかけているアサガオは自分のものではありません。なんと、担任の先生のアサガオでした。なんてやさしい一年生なんでしょうか!!とってもうれしい気持ちになりました・・・。ある通学班の登校の様子です。この班のお友達は横断歩道を渡ってくるのですが、4月からそうでした・・・。自分たちが渡り終えた後、6年生の班長を先頭に、ほぼ全員が止まってくれた車にお辞儀をするのです。感謝の気持ちが育っているんですね・・・。本当に素晴らしいです!私が校門前に立っていて、その姿を見つけると、こんなにも遠い場所からでも、「おはようございます!!」と元気にあいさつをしてくれます。この2つの班以外の班も、爽やかなあいさつができるお友達が増え、とってもうれしく思っています。バスから降りると、すぐに元気なあいさつしてくれるお友達!いつもパワーをもらっています。それぞれの地域の方々にも、そんなあいさつをますます広げていけるよう指導してまいります!地域の皆様からも、引き続き、子供達に爽やかなあいさつをお願いいたします!今日、地域学校協働活動推進員の村上先生から、いきいきとした紅花をいただきました。早速、教頭先生から玄関に飾っていただきました。日本全国に誇れる白鷹の花「紅花」です!!学校の紅花畑が気になり、畑へ直行!昨日よりも黄色の綺麗な花がたくさん咲いていました!4年生はすでに観察中とのこと・・・。花摘みも楽しみですね。1年生教室は今日も元気元気!昨日と今日は佐々木養護教諭が初任者研修で不在。その後補充として、2日間、種村先生においでいただいていました。限られた回数でのご勤務ですが、さすが種村先生。すでに子供達の人気者です!今日も子供達一人一人にやさしくご指導いただきました。ありがとうございました。お昼休み。体育館脇になぞの車が・・・。なんだろう?実は、今日は地震を体験できる車(起震車ともいいます。)を使って、自分の命を守る訓練の日でした。西置賜行政組合白鷹分署の先生方をお招きし、体験学習会を行いました。緊急地震速報がなってから、10秒以内に、出口を確保することや火を使っている場合、可能であればすぐに消すこと(絶対に無理に消そうとしないこと)等をお聞きしました。また、夜中の地震被害に備えて、枕元にスリッパやサンダル等を準備して寝るとよいことも、教えていただきました。(避難時、割れた危険物などでけがをしないように。)もちろん指導者も一緒に勉強しました。「地震だ!!」みんな素早く机の下へ。机等の脚をもつときは、できるだけ上の方を持つのだそうです。子供達だけの訓練です。「もぐれ!」震度6強を示しています。1年生のお友達も、自分の身をしっかり守っていました。さらに、頭を守ることも大事ですが、首を守ることも大事であると、教えていただきました。今日の訓練では、阪神淡路大震災、北海道南西沖地震、日本海中部地震などの揺れを体験することができました。災害はいつ起こるかわかりません。まずは自分のいのち、自分自身を守ることが第一であることを勉強しました。

画像 ( )
2021.07.08
(C)東根小学校 CHANCE CHALLENGE そして CHANGE !

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile