|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●【看板をあげるという事。出来うる限り】
山形のサイディング塗り替えは水戸部塗装へ! シーリング隊長です。 夜出かけたり、会合があったり、残業したりすると駄目ですねぇ。 日記が滞ってしまって…。 と、書きました通り今週は残業・会合・飲み方と続き季節的なものも相まって、体調が芳しくありません。 さて、施工中のK様邸、抜けたり入ったりですが工事は着々と進み、浴室他、張り替え部分の工事も完了しました。 なんとなく解っていたのですが、サイディングを剥がしてみたら窓台が若干腐ってました。 何故かサッシ下のシールが一切されていなく凍害でレールが歪んでいます。 そのせいでサッシの角が開いてしまい、そこから漏水していたようです。 まず、内部の額縁と、サッシの接合部をシール。窓台を交換するかどうか、お客様と相談したところ、「交換はしなくていいです」との事でしたので、秘密兵器。エポキシパテの登場です。 これで無くなった部分の補強は完了。そして、空気を滞らせていた横に入っていた胴縁を撤去、少しは乾くようになるかと思います。 念のため防腐剤を塗り、発砲ウレタン吹き付け。透湿シートの納め方を改善し、張り替え。 で、画像のように水切りを付けて完成。と、書いてしまえば簡単ですがこれにほぼ1日付きっきり。 なされるべき工事が結構なされていなくって、いろんな事象が起こって結果、あとからの改修工事が大変になります。 解体した際、透湿シートに建設会社の名前が書いてありましたが看板をあげる以上、あとで恥ずかしくならない仕事をしなくっちゃいけないなぁって、今回の件を踏まえ、なお一層感じました。 うちも、「元通り以上!」 って、看板をあげてる以上、見る方向を間違えずに「仕事」をしていかなきゃ!と、褌を締め直します。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2014.11.01
★
(C)
山形のサイディンング塗り替え・メンテナンス専門店!叶戸部建装です!
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile