|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●6/15 主催事業「SDGs×スポGOMI」活動の様子
6月15日(日)、青年の家主催事業「SDGs×スポGOMI」が開催されました。 一般参加者34名、運営スタッフとして青年の家コーディネートボランティアサークル「nicoこえ」から7名、合わせて中学生から社会人まで計41名が参加しました。 前半は、一般社団法人 美しい山形・最上川フォーラムの安部さんによる講話が行われ、「海の豊かさを守るために私たちができること」をテーマにSDGsについて学び、後半のゴミ拾いに向けて環境への関心を深めました。 その後、アイスブレイクで班員同士の交流を図り、ボランティアサークル「nicoこえ」のメンバーからスポGOMIのルール説明や注意事項の確認がありました。 さらに、小児がん支援を目的としたレモネードスタンドの活動についての説明や、ゴミ拾い後のレモネード販売についても同メンバーから紹介されました。 本所所長の「ゴミ拾いは〜、スポーツだー!」の掛け声を合図に、スポGOMIがスタート。60分間の制限時間の中、参加した15班がエリアマップを手に青年の家周辺でゴミ拾いを行いました。 「nicoこえ」からは、環境美化や地域文化に関するクイズが適宜出題され、クイズの得点も総合ポイントに加算されました。参加者は楽しみながら取り組んでいました。 競技終了後は、集めたゴミを計量。今回の総重量は14.4kgに達し、前回の6.1kgを大幅に上回る成果となりました。 結果発表を待つ間、希望者には小児がん支援のためのレモネードが販売され、多くの方にご購入いただきました。ご協力ありがとうございます。 スポGOMIの結果は以下の通りです。 第1位:837ポイント(14班/鶴岡工業高等専門学校・会社員) 第2位:507ポイント(2班/山形西高等学校) 第3位:320ポイント(4班/山形西高等学校) スポGOMIに限らず、今後もさまざまなボランティア活動にご参加いただければ幸いです。 参加者の皆さん、美しい山形・最上川フォーラムの皆さま、大変お疲れ様でした。 そして、終了後に回収したゴミの分別作業を最後まで行ってくれた「nicoこえ」の皆さん、本当にありがとうございました。

画像 ( )
2025.07.11
(C)YYボランティアビューロー(山形県|青年の家)

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile