|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●成田若宮八幡神社獅子舞人形
幼馴染の母方出身地が長井市の成田で、神社の総代をしていた爺さんの影響もあり小さい頃から獅子舞を観ていた、お父さんも好きで獅子頭を掘ったりしていたのを目にしたことがある、そんな幼馴染から獅子舞人形を依頼され、ようやく、成田若宮八幡神社の獅子舞人形完成しました。この通称「ムカデ獅子」ともいわれる獅子舞、中国伝来の「獅子舞」の一種で、東日本では富山・石川・岐阜などに 分布しているといわれる。山形県内では西置賜地方にのみ伝えられる特異な芸能である。これらの獅子舞(ムカデ獅 子)は多くはカシラが黒色なので、通称「黒獅子」ともいわれている。書によると獅子舞はおよそ40を数え、白鷹町内におよそ37団体、飯豊町16団体、その 他に川西町、小国町にも継承され、主として西置賜地方に「獅子舞(ムカデ獅子)文 化圏」が形成されている。白鷹は黒獅子ではなく赤獅子である、現在川西、飯豊、長井、白鷹の獅子舞19種まで制作した・・現存する獅子舞作るとなると100くらい・・出来るか?完全リタイヤしたらそうするかな?でもどこにそんなに置くか・・うーーーんだな・・
★
画像 (
大
中
小
)
★
2025.06.04
★
(C)
Atelier Li-no3
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile