|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●甘い「くるみどうふ」は珍しい?
他県で「くるみどうふ」というと、あんかけをかけて食べるのが一般的なのですが、山形では甘い味付けで「ごまどうふ」と同様にそのまま食べるという珍しい県なのです!ところで、「ごまどうふ」や「くるみどうふ」はなぜ「大豆」をつかっていないのに「豆腐(とうふ)」と呼ぶのか皆さんご存知でしたか?実は、「豆腐(とうふ)」は中国から伝えられたのですが、本来は、腐る(くさる)ではなく、固めるという意味になります。よって、くるみを固めたものを「くるみどうふ」、ごまを固めたものを「ごまどうふ」と呼ぶのです。清流庵の「くるみどうふ」は、和ぐるみ(手割りの高級品/渋み・アクがある)と洋ぐるみ(甘さ・クリーミー)」をちょうど良いバランスで混ぜ合わせて作っています。大きいサイズ・小さいサイズ、両方ございますのでぜひご賞味下さい!
★
画像 (
大
中
小
)
★
2016.09.12
★
(C)
とうふ工房 清流庵|自然の恵みに感謝して
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile