ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,431件
総アクセス数
2,666,481件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

うば中服から

姥ヶ岳中腹はまだ雪渓です。月山山頂がよく見えました。

2007/07/07 20:38
うば中服から:2007/07/07 20:38
▼マーク

月山登山

7/7月山に行ってきました。晴れていましたが、気温が高かったようです。姥ヶ岳辺り、チングルマが。

2007/07/07 19:59
月山登山:2007/07/07 19:59
▼マーク

ギンリョウソウ

梅雨時に見られるギンリョウソウ。「銀竜草」落ち葉などから養分をとる腐生植物です。葉緑素が無いので白色(銀色)です。葉は退化して鱗..

2007/07/06 09:24
ギンリョウソウ:2007/07/06 09:24
▼マーク

ケナシヤブデマリ

博物園内には1ヶ所にだけです。ケナシヤブデマリ(がまずみ科)は川沿いや、谷沿いにあります。遅咲きです。

2007/07/02 15:56
ケナシヤブデマリ:2007/07/02 15:56
▼マーク

ユキザサ

ブナの林床にはユキザサ(ゆり科)が咲いています。白い花と笹に似た葉から名付けなれました。若いうちは山菜として食されます。

2007/07/02 15:23
ユキザサ:2007/07/02 15:23
▼マーク

ブナの森でのモリアオガエル

ブナの森ではやっとモリアオガエルの卵塊からオタマガ水たまりに落ちる時期です。勿論クロサンショウウオやイモリもいます。水たまりを狙..

2007/07/02 06:33
ブナの森でのモリアオガエル:2007/07/02 06:33
▼マーク

アカショウビン

6〜7月の時期月山山麓(標高600〜900m)でアカショウビン(カワセミ科)の鳴き声を聴くようになります。なかなか姿はみられませ..

2007/07/01 19:06
アカショウビン:2007/07/01 19:06
▼マーク

イブキトラノオ

タデ科の植物ですが、早咲きのイブキトラノオです。礼文では夏の花園の終わりを告げる花だそうです。ピンク色の大群落となって霞むそうで..

2007/06/29 20:39
イブキトラノオ:2007/06/29 20:39
▼マーク

チシマフウロウ

チシマフウロウが大群落の花畑を作り出しています。月山にもあるのですが、ここ礼文では海抜0mの道端から咲いているのです。島の花総て..

2007/06/29 20:24
チシマフウロウ:2007/06/29 20:24
▼マーク

サイハイラン

サイハイラン、つまり采配蘭です。戦国武将の軍配を思い出します。島全体霧に包まれることが多く、高山植物にとってはまたとない環境です..

2007/06/27 11:31
サイハイラン:2007/06/27 11:31
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る