ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,554件
総アクセス数
3,431,848件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

タマガワホトトギス 1

ここ博物園に限ると一ヶ所だけ.そこはトレールなので常に侵され,開花出来ずに居た。それが20年振り見事に開花した。

2014/07/31 18:39
タマガワホトトギス 1:2014/07/31 18:39
▼マーク

センタ−の奥入瀬

玄海古道に沿って苔むした石のある小沢がそれである。グループは涼風に触れ帰路についた。

2014/07/29 19:34
センタ−の奥入瀬:2014/07/29 19:34
▼マーク

青天満

オニノヤガラの青い花を付けるのを「青天満」といっている。

2014/07/29 19:31
青天満:2014/07/29 19:31
▼マーク

玄海古道

ここは湯殿山信仰で賑わいを魅せた所。熊野古道の様にここにも古道があった。元禄時代である。

2014/07/29 19:27
玄海古道:2014/07/29 19:27
▼マーク

仙台の仲間たちと

50人の団体だったので、5人体制の案内にあった。私は9人のグループ。まとまりの有る和気藹々の方々でした。トチノキの葉を観察。葉は..

2014/07/29 18:55
仙台の仲間たちと:2014/07/29 18:55
▼マーク

ちいさな菜園から 2

2014/07/28 09:05
ちいさな菜園から 2:2014/07/28 09:05
▼マーク

ちいさな菜園から

2014/07/28 09:04
ちいさな菜園から:2014/07/28 09:04
▼マーク

蒸溜最終

蒸留液が溜る。両面に光る油性。これがエキスの部分だ。ほんのmm単位。目には見えないが自然界にはあらゆる香り成分が流満している筈だ..

2014/07/28 08:51
蒸溜最終:2014/07/28 08:51
▼マーク

蒸溜する

こまくした葉の蒸溜です。蒸して液を出す仕組みです。

2014/07/28 07:54
蒸溜する:2014/07/28 07:54
▼マーク

若者たちと自然

雨の降る日、自然の中の「香り」を求め、「癒し」を追求する。若いK氏主催のイベントに同行した。雨の中野ブナ林での実体験。もう雨は気..

2014/07/28 07:35
若者たちと自然:2014/07/28 07:35
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る