ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,554件
総アクセス数
3,428,608件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

アマナの群生

花の黄色いキバナノアマナは普通見られる。庄内温海周辺で普通見られる。ここでは全行程アマナの群生に覆われる。

2017/05/06 16:10
アマナの群生:2017/05/06 16:10
▼マーク

尻立山高原

山全体が生活の場所となる。佐渡牛という小柄な牛がいて、放牧がなりわいでした。今は佐渡牛も少なくなり、一部だけ放牧されている。これ..

2017/05/06 15:44
尻立山高原:2017/05/06 15:44
▼マーク

ヒョウタンボクの花

2017/05/06 15:42
ヒョウタンボクの花:2017/05/06 15:42
▼マーク

アラゲヒョウタンボク

月山では「アカミノヒョウタンボク」はある。急峻な崖に多い。ここでは葉の裏に白いうぶ毛がある。ここでは全山と言ってよいほど、出会え..

2017/05/06 15:31
アラゲヒョウタンボク:2017/05/06 15:31
▼マーク

わい性ブナとカタクリ

弓張平のブナとカタクリ。県営キャンプ場付近でカタクリは消える。

2017/05/06 15:26
わい性ブナとカタクリ:2017/05/06 15:26
▼マーク

初日午後のトレッキング

尻立山高原(940m)へ。ブナの低木が出迎え。標高0mから940mのドンデン山も食相を知る良い機会だ。月山でいえば博物園エリア原..

2017/05/06 15:04
初日午後のトレッキング:2017/05/06 15:04
▼マーク

アマナのお出迎え

早々にアマナのお出迎え。これから群生に会えそう。

2017/05/06 12:14
アマナのお出迎え:2017/05/06 12:14
▼マーク

眼下に両津港を望む

2017/05/06 12:12
眼下に両津港を望む:2017/05/06 12:12
▼マーク

ドンデン山へ

港からバス移動。海抜0mから890mドンデン山駐車場。ドンデンとは丸いという意味。

2017/05/06 12:05
ドンデン山へ:2017/05/06 12:05
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る