ヤマガタンver9 > 朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報

Powered by samidare

▼user 朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報

 このサイトは、朝日町エコミュージアムがこれまで培ってきたデータを紹介することにより、郷土学習や観光、暮らしにより良く活用されることを目的に運営いたしております。
 ただし、サイト内で紹介しているほとんどの見学地は観光地として整備している場所ではありません。また、個人所有の神社や建物等も一部含まれております。アクセスマップも細道まで表示されません。予め御了承の上、見学の際は下記についてご留意下さるようお願い申し上げます。

・安全に留意し危険な場所には近づかないで下さい。
・マナーを守り、無断で個人敷地内に入らないで下さい。
・不明な場所につきましては、エコミュージアムルームへお問い合わせ下さい。または、エコミュージアムガイド(案内人)をご利用下さい。
Tel0237-67-2128(月曜休)

▼user data

ブックマーク名
朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報
検索キーワード
エコミュージアム,朝日町,町全体が博物館,住民が学芸員,エコルーム,エコ,環境と人
検索説明文(概略)
朝日町エコミュージアムは、町の環境と人のかかわりを探る博物館。「住民ひとり一人が学芸員」の考えのもと、町の魅力を住民に教わり、共有・発信しています。
総記事数
887件
総アクセス数
8,805,068件
開設日 2010.02.24
リンク

▼contents

▼マーク

種まき桜満開! ライトアップ中

伊豆大権現神社の種まき桜(樹齢700年以上・エドヒガン)が満開です。ライトアップも最高に美しいです。ぜひお訪ね下さい。※写真は22..

2014/04/24 05:54
種まき桜満開! ライトアップ中:2014/04/24 05:54
▼マーク

種まき桜が咲き始めました

伊豆大権現神社の種まき桜(樹齢700年以上・エドヒガン)が今年も咲き始め、毎晩のライトアップも始まりました。神社例祭は4月20日..

2014/04/19 09:26
種まき桜が咲き始めました:2014/04/19 09:26
▼マーク

第7回高田山ブナの森探索会参加者募集中5/11

高田山には、朝日町で最も身近なブナ林があります。今年も高田地区の皆さんが案内して下さいます。 途中にはヤマナシの大木や、伝説の残..

2014/04/17 20:27
第7回高田山ブナの森探索会参加者募集中5/11:2014/04/17 20:27
▼マーク

■『大谷風神祭』

2年にわたり250年の歴史を誇る大谷地区の風神祭を活動テーマとし、多くの皆さんにその魅力を教わりましたが、この程、その集大成がつ..

2014/04/08 16:14
■『大谷風神祭』:2014/04/08 16:14
▼マーク

エコルームだよりNo.31を発行しました

上記ダウンロードボタンよりpdfファイルを開くことができます。

2014/03/14 07:39
エコルームだよりNo.31を発行しました:2014/03/14 07:39
▼マーク

水口「弥十綸朕⇒戮蝓廚魃覗にまとめました

水口地区の「弥十綸朕⇒戮蝓廚蓮⊂赦贈僑映に復活した郷土芸能。水稲の豊作を祈願する踊りです。例年8月15日に、地元朝日町常盤の五..

2014/02/19 18:16
水口「弥十綸朕⇒戮蝓廚魃覗にまとめました:2014/02/19 18:16
▼マーク

おらほの地酒「豊龍蔵」鈴木酒造見学会 2/9

朝日町の地酒「豊龍」を造る鈴木酒造(月山酒造に合資)は、朝日銀山の歴史とともに300年の歴史を誇る県内一小さな酒蔵です。今も杜氏..

2014/01/09 10:29
おらほの地酒「豊龍蔵」鈴木酒造見学会 2/9:2014/01/09 10:29
▼マーク

あっぷるニュー豚とりんご誕生物語(報告)

和合平の菅井敏一さんの畑には、朝日町のりんご栽培のはじまりの木とされる古木があります。忙しい収穫の季節にお邪魔しました。残念なが..

2013/10/17 23:40
あっぷるニュー豚とりんご誕生物語(報告):2013/10/17 23:40
▼マーク

【見学会】晩秋の八ツ沼城跡めぐり 11/24

八ツ沼には古くから城があり、一つは建久年間に五百川若狭守蔵人が築城したと伝えられている古城、それに文明元年に原越後守が築き、原家の..

2013/10/15 16:29
【見学会】晩秋の八ツ沼城跡めぐり 11/24:2013/10/15 16:29
▼マーク

【見学体験】柱根眠る縄文の里で土器探し11/9

平成10年に、県内で初めて40cm程の柱根が24本も発見された上川原山ノ神縄文遺跡。周辺からは現在も土器が多く見つかっています。..

2013/10/15 08:12
【見学体験】柱根眠る縄文の里で土器探し11/9:2013/10/15 08:12
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る