ヤマガタンver9 > ☆今年も気合いを入れて月山登拝…(o^^o)☆

Powered by samidare

▼☆今年も気合いを入れて月山登拝…(o^^o)☆

☆今年も気合いを入れて月山登拝…(o^^o)☆/
毎年、7月の第3金曜日の夜から、日曜日まで
出羽三山詣りをしています。

金曜日の21時に、山形を出発し
真夜中2時過ぎに月山8合目に車を止めて
そこから
あかつき登山をします。
(^∇^)


目指すは、ひたすら遥か遠くにある
頂上のお社まで!

今まで何度、お社まで足を運んだことだろう…
(^o^)

お願いごとを心に携えて行くので
足取りが軽い年と
足が、重く感じる年と…あります。

同じ所を歩むのに、全く違う体感を毎年味わっています。

岩や石がゴロゴロあり
気を抜けば、足元がグラつき、足を踏み外してしまい
怪我をしてしまう…
そんなところばかりです。

特に雨が降れば
ますます足元が危険すぎて、
集中力が欠けてしまえば尚更緊張で
体力が低下してしまいがちである…

いつも思うんです。(>_<)


やはり山頂目指して歩む時間は何だか人生と同じだと…



人生には目的や目標があり
それを達成するためには
様々な困難が待ち受けています。

山であれば、急な雨降りにあえばすぐに
出せるように雨具の用意も必要だし
そうなれば
替えの靴下も必要です。

行く前から下界の気温基本に山頂までの気温を察知し
何が必要であるかを見極め、なるべく不必要と思われるモノを
その時の判断で削除しなくてはなりません…


喉を潤わす小さなペットボトルでさえ
大変重く感じる時もあります。(||゜Д゜)ヒィィィ!


これが人生とあらば
困難に打つ勝には様々な準備が必要で
何が未来には必要なのか?見極め無くてはなりません。

それが知識なのか?
スキルなのか?
技術力なのか?

はたまた、交友力なのか?

その時に立ち向かえる武器が必要なんだと思います。


山登りの途中、もう、疲れてダメかも…(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)

と思ったら  そこが  その人の山頂だと言われました。

でも…

月山の山頂にあるお社は、決まった場所にあるのです。

なんとしてもそこを目指し
怪我をすることなく
無事に8合目まで戻る!といつも自分に気合いを入れて
登ります。(^∇^)


自らの足でしか行くことができない月山の山頂にある神社


辿り着いた時には、安堵で涙が出そうになります。

山頂で、御祈祷を受けると必ず天が晴れ渡ります。

ありがたき事です。m(_ _)m




毎日、清き心を持ち
人を癒す事を天職と思い
また、1年新たな気持ちで
頑張りたいと
思います。

来年の干支は、兎年…

月山の御縁年の年です。

この年に行けば12回行かせていただいご縁ができるとか…

月山、羽黒山、湯殿山は
生まれ変わり、再生の神社とのこと…

過去、現在、未来を司っているとか…

平成9年の兎年に最初に月山頂上のお社を
目指させていただきました。

来年も…是非また…m(_ _)m

山形市南館2-1-8
心と身体のリラクゼーション
眠れる森
023-646-8633


(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る