▼意思表示(いしひょうじ)2006/04/04 09:00 (C) 上山・山形の不動産のことなら山形第一不動産へ
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼意思表示(いしひょうじ)2006/04/04 09:00 (C) 上山・山形の不動産のことなら山形第一不動産へ
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
意思表示は次の3つの部分から成りたちます。
①内心的効果意思
具体的にある法律効果を欲する意思。
例えば・・・
店頭で「りんごを買おう」と心の中で思うこと。
②表示意思
内心的効果意思にもとづいて、その意思を表示しようとする意思。
例えば・・・
店頭で「りんごを買います」と店員にその旨を伝えようとする意思。
(表示意思を内心的効果意思に含める考え方もある)
③表示行為
内心的効果意思を外部に表示する行為。
例えば・・・
店頭で「りんごを買います」と店員に告げること。
なお、内心的効果意思のもととなった心意は「動機」と呼ばれます。
例えば、品物を家族にプレゼントしようという意図が「動機」。
しかし現在の判例・通説では「動機」は原則として、意思表示の構成要素ではないとされています。