ヤマガタンver9
>
【活動報告】「春休みボランティアスクール」を開催しました!!
Powered by
samidare
Home
)
contents
|
user
|
bbs
|
maps
|
links
|
image
|
movie
|
ranking
|
mobile
|
guide
|
▼
【活動報告】「春休みボランティアスクール」を開催しました!!
令和7年3月22日(土)
長井市社会福祉協議会主催
『春休みボランティアスクール』
を開催しました。
春休みボランティアスクールは
次代を担う小中高生にボランティア活動を通して、自分たちが住んでいる地域の福祉に対する理解と関心をもつきっかけをつくると共に、ボランティア活動への積極的な参加を促進すること
を目的に開催しています。
今年度は
「使用済み切手仕分けボランティア」
を中心としたプログラムを実施。当日は計2名の児童生徒さんに参加いただきました。
3月22日(土)の活動を紹介します。
オリエンテーション
オリエンテーションでは、共通点探しゲームなど、ゲームを交えた交流活動を行いました。
ちょこっとボランティアのお話
ボランティアとはどういう活動なのかなどのお話を聞いていただきました。
使用済み切手仕分けボランティアのお話
ボランティア体験を行う前に、使用済み切手仕分けボランティアは誰の役に立っているのか、実際にワクチンを届けている国の動画も見ながら説明させていただきました。
使用済み切手仕分けボランティア体験
長井市社会福祉協議ボランティアセンターでは、使用済切手の収集を行っています。市内はもとより市外からも切手を寄付していただいています。今回は今年度寄付していただいた分の切手を仕分けするボランティアを体験していただきました。
今回の活動では、786gの使用済み切手を仕分け、
478g
の寄付することができる切手を仕分けることができました。(ワクチンで例えると約34本分(ポリオワクチン換算)!)
<活動風景>
参加した児童生徒さんからは以下のような感想をいただきました。(一部のみ掲載しております。)
・さいしょはまったくわからなかったけど、おしえてもらってけっこうわかりました。次があったらやりたいです。
・切手仕分けボランティアは3回くらいは来てるけど、毎回楽しく人の役に立つボランティアができてうれしいです。自分1人だけではあまりやろうと思わないけれど、お話をしながらできるのでやる気がおきます。みんなで協力してボランティアをするのは楽しいので、またやりたいです。
皆さん一生懸命、そして楽しく活動していただけたのではないかと思います。
春休みボランティアスクールへのご参加、本当にありがとうございました。
進学、進級されてもまた一緒にボランティア活動ができたらいいですね。
長井市社会福祉協議会では、引き続きボランティアの普及推進のための事業を実施して参りますので、今後ともご支援ご協力をお願いいたします。
2025/03/28 09:00 (C)
長井市社会福祉協議会ボランティアセンター
<< Next
|
ヤマガタンコンテンツ
|
▼100advertising
▼ranking
01.
Atelier Li-no3
(13件)
02.
オール電化セレクトショップ ..
(11件)
03.
中川公民館日記
(8件)
04.
YYボランティアビューロー(..
(7件)
05.
マーちゃんの花暦 南陽市 M..
(7件)
06.
飯豊町立第一小学校
(6件)
07.
九里学園同窓会
(5件)
08.
マザーズジョブサポート庄内|..
(5件)
09.
おらだの会3
(4件)
10.
鰻・郷土料理あげつま
(3件)
11.
いちまた特選呉服と振袖長井紬..
(3件)
12.
心と身体のリラクゼーション ..
(3件)
13.
インド料理ジャイ(JAY)|..
(3件)
14.
致芳小ブログ
(3件)
15.
やまがた広域観光協議会
(3件)
16.
ガーデンライフ〜barani..
(3件)
17.
癒しのお部屋 アロマローズ
(3件)
18.
山形県医療的ケア児等支援セン..
(3件)
19.
最上義光歴史館
(2件)
20.
製造業で働く
(2件)
21.
伝国の杜 情報BLOG
(2件)
22.
米沢観光NAVI|新着情報
(2件)
23.
長井市観光協会
(2件)
24.
サイクルメイトスズキ|店長ブ..
(2件)
25.
置賜文化フォーラムのノート
(2件)
26.
一般社団法人 山形県社会福祉..
(2件)
27.
プライベートブティックiko..
(2件)
28.
慈恩寺テラス
(2件)
29.
水土里ネットさんごうぜき
(2件)
30.
ゆうちゃん
(1件)
※過去1週間の記事数ランキングです。
(C)
Stepup Communications Co.,LTD.
All Rights Reserved Powered by
samidare
. System:
enterpriz [network media
]
令和7年3月22日(土)長井市社会福祉協議会主催『春休みボランティアスクール』を開催しました。
春休みボランティアスクールは次代を担う小中高生にボランティア活動を通して、自分たちが住んでいる地域の福祉に対する理解と関心をもつきっかけをつくると共に、ボランティア活動への積極的な参加を促進することを目的に開催しています。
今年度は「使用済み切手仕分けボランティア」を中心としたプログラムを実施。当日は計2名の児童生徒さんに参加いただきました。
3月22日(土)の活動を紹介します。
オリエンテーション
オリエンテーションでは、共通点探しゲームなど、ゲームを交えた交流活動を行いました。
ちょこっとボランティアのお話
ボランティアとはどういう活動なのかなどのお話を聞いていただきました。
使用済み切手仕分けボランティアのお話
ボランティア体験を行う前に、使用済み切手仕分けボランティアは誰の役に立っているのか、実際にワクチンを届けている国の動画も見ながら説明させていただきました。
使用済み切手仕分けボランティア体験
長井市社会福祉協議ボランティアセンターでは、使用済切手の収集を行っています。市内はもとより市外からも切手を寄付していただいています。今回は今年度寄付していただいた分の切手を仕分けするボランティアを体験していただきました。
今回の活動では、786gの使用済み切手を仕分け、478gの寄付することができる切手を仕分けることができました。(ワクチンで例えると約34本分(ポリオワクチン換算)!)
<活動風景>
参加した児童生徒さんからは以下のような感想をいただきました。(一部のみ掲載しております。)
・さいしょはまったくわからなかったけど、おしえてもらってけっこうわかりました。次があったらやりたいです。
・切手仕分けボランティアは3回くらいは来てるけど、毎回楽しく人の役に立つボランティアができてうれしいです。自分1人だけではあまりやろうと思わないけれど、お話をしながらできるのでやる気がおきます。みんなで協力してボランティアをするのは楽しいので、またやりたいです。
皆さん一生懸命、そして楽しく活動していただけたのではないかと思います。
春休みボランティアスクールへのご参加、本当にありがとうございました。
進学、進級されてもまた一緒にボランティア活動ができたらいいですね。
長井市社会福祉協議会では、引き続きボランティアの普及推進のための事業を実施して参りますので、今後ともご支援ご協力をお願いいたします。