▼主体的 対話的で 深い学び2022/10/15 10:39 (C) 蚕桑小学校|気はやさしくて力もち ver.2
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼主体的 対話的で 深い学び2022/10/15 10:39 (C) 蚕桑小学校|気はやさしくて力もち ver.2
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
4年生、自分で調べてタブレットを使い新聞にする・・・。その中でコンピューターの使い方も学びます。この日は、高畠から情報関係の先生もおいでになっていたので、わからないことをお聞きしながら学習することができました。(コンピューターを使い、このような文書を書けるようになったのは、自分は教員になってからでした・・・。)
1年生、くり上がりの計算の学習。「10のまとまり」を考えて解く時間。![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1023.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1025.JPG)
さっそく自分で考え、その考え方も学びました。ところが・・・![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1030.JPG)
こんな考えをしたこぐわっ子がいました!![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1026.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1027.JPG)
ちょっと寄り道をして、この方法をみんなで考えます。「○○さんの頭の中どうなっているの〜?」「もしかしてコンピューター?」そんなことをつぶやきながら、相談。![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1029.JPG)
当の本人は、にっこにこ!みんなが考えているのを見ています。![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1031.JPG)
ジャーン!解明しましたよ!こちらも「10のまとまり」が基本でした。こんな寄り道が、大切なのですね。やり方は色々です。選ぶのは、こどもたちです。![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_0983.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_0984.JPG)
6年生、人種差別の勉強をして、感想発表。![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_0985.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_0986.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_0987.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_0988.JPG)
その後、「本当の幸せ」について自分で考えた後、グループでその考えを発表、「考えのすり合わせ」の時間を持ちました。![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_0989.JPG)
大人でも答えの出ない問いです。今まで勉強したり、体験したりしていることを根拠に話し合います。来週は、心にぐっとくる教材が待っています。そこでまた何を考えるか、楽しみな時間になります。
これは、4年生の高玉芝居の台本を作成中。いいぞいいぞ、考えろ考えろ!![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1013.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1014.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1032.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1033.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1035.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1037.JPG)
そして、もちろん基礎基本を学ぶことも大事です。すべては、バランス。現在求められている、主体的 対話的で 深い学びができるよう、子どもと共に学びます。
あら、おちゃめさんは、だあれ?