ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

3.11亘理町 鎮魂と復興のメッセージロウソクが灯りま..

東日本大震災から1年。亘理町公共ゾーン仮設住宅の慰霊祭で「鎮魂」と「復興」のメッセージロウソクが灯されました。全国から届いたロウ..

3.11亘理町 鎮魂と復興のメッセージロウソクが灯りま..:2012.03.12
▼マーク

あさひまちのひなかざり

雛祭りになると子どもたちは家々を訪ね、それぞれのお雛さまに会いに行く。朝日町では今でもそんな光景が見られます。町内の旧家に伝わる雛..

あさひまちのひなかざり:2012.03.10
▼マーク

【募集】朝日町「りんごの樹オーナー制」

毎年ご好評をいただいております朝日町「りんごの樹オーナー制」。いよいよ、来年度のオーナーさんの募集が開始となります。日本一の品質を..

2012.03.08 朝日町観光情報朝日町
【募集】朝日町「りんごの樹オーナー制」:2012.03.08
▼マーク

メッセージロウソクを3.11の亘理町へ!

多くの犠牲をもたらした東日本大震災からまもなく1年。宮城県亘理町公共ゾーン仮設住宅では、追悼のもよおしで灯す「メッセージロウソク..

メッセージロウソクを3.11の亘理町へ!:2012.02.21
▼マーク

七ヶ浜町で蜜ろうの双子キャンドル作り!

2月19日、宮城県七ヶ浜町に行ってきました。 七ヶ浜町は、松島湾の南西に突き出した半島のたった13k㎡の小さな町で..

七ヶ浜町で蜜ろうの双子キャンドル作り!:2012.02.19
▼マーク

七ヶ浜町で蜜ろうキャンドル作り楽しめます!

宮城県七ヶ浜町で、ミツバチの巣が材料の「蜜ろう」でキャンドル作りが楽しめます。双子のキャンドルができあがりますので、1本は大切な人..

七ヶ浜町で蜜ろうキャンドル作り楽しめます!:2012.02.08
▼マーク

伊達市上小国で双子キャンドル作り

2月4日、福島県伊達市霊山上小国の子供達が蜜ろうの双子キャンドル作りを楽しみました。ここは地区内の線量が高い所と低い所がまだらに..

伊達市上小国で双子キャンドル作り:2012.02.07
▼マーク

被災地とキャンドルに関わる活動

クリスマス双子キャンドルを贈る活動は終了しましたが、「双子キャンドルを作って誰かと共に灯す」方法は、誰がどのような場面で使って下..

被災地とキャンドルに関わる活動:2012.02.07
▼マーク

イブに灯りました

全国各地で双子キャンドルの片方が灯されました。ありがとうございました。 ※メールやツィッターで届いた写真、検索で探した写真です。..

イブに灯りました:2012.01.16
▼マーク

気仙沼復興商店街OPENイベントでキャンドル作り

12月25日、気仙沼復興商店街OPENイベントの日、すぐそばのkadoccoというオープンスペースで、様々な子ども向けのクラフト..

気仙沼復興商店街OPENイベントでキャンドル作り:2011.12.28
▼マーク

大槌町で双子キャンドル作り

12月23〜24日、遠野まごころネット主催の「サンタが100人やってきたプロジェクト」に同行させていただいて、岩手県大槌町の4ヵ..

大槌町で双子キャンドル作り:2011.12.27
▼マーク

クリスマス双子キャンドルプロジェクトの詳細報告

東日本大震災被災地に贈るクリスマス双子キャンドルプロジェクト(2011)は、おかげ様で終了いたしました。全国で作られた3297本..

クリスマス双子キャンドルプロジェクトの詳細報告:2011.12.26
▼マーク

御礼

「キャンドルリンク3.11」開催にあたりまして、ご参加・ご協力下さった皆様、励まして下さった皆様、そしてお受け取り下さった皆様に..

御礼:2011.12.26
▼マーク

【ご報告】受け取っていただきました

「押しつけたくない」「誰にでも受け取っていただきたい」ことを胸に、被災地や避難所に向けて募集をし、下記の団体の皆様に受け取っていた..

【ご報告】受け取っていただきました:2011.12.26
▼マーク

【ご報告】製作参加グループ・団体・製作会一覧

全国の多くの皆様に双子キャンドル製作のご参加をいただき、合計3221本(参加人数推定3000人以上)のキャンドルが集まりました。心..

【ご報告】製作参加グループ・団体・製作会一覧:2011.12.26
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る