ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

風景の中のスケッチ

スケッチしている様子そのものが、風景です。

風景の中のスケッチ:2005.12.15
▼マーク

無言で

今日は鳥の声も無く、静寂そのものです。私は雪に埋もれている低木を描きました。雪色の彩色は、内なる表現の有り様でみんな異なるようで..

無言で:2005.12.15
▼マーク

アガリコのスケッチ

みんなひとりでにストップです。スケッチブックを取り出し、作業開始です。「今日のテーマは雪す。」200年余のブナのアガリコが、青空..

アガリコのスケッチ:2005.12.15
▼マーク

2次林の林で

センターの横山さんのラッセルで台地に出ます。木々についた雪は花咲か爺さんの仕業?みんな紺碧の空に浮く。

2次林の林で:2005.12.15
▼マーク

パウダーに感触を

KさんとYさんはこの雪の白さと、パウダーの感触に目を細めていました。

パウダーに感触を:2005.12.15
▼マーク

抜けるような青さの中で

12.15(Thur.)スケッチの日です。途中国道は昨夜来の寒波で鏡のような路面になっていました。20kmの速度でスローダウン。..

抜けるような青さの中で:2005.12.15
▼マーク

12/14弓張平へ

06年度の博物園運営に関しての話し合いに参加のため、下見をかねて出かけました。山形は積雪が無く、ただ気温が1月中旬並とかで厳しい..

12/14弓張平へ:2005.12.14
▼マーク

05.私のスケッチ 3

林床の縁で薮になっている辺りに「オニノヤガラ(ラン科)」を見ることがあります。枯れ葉などの腐植の夛い林を好みます。葉緑体を持たず..

05.私のスケッチ 3:2005.12.13
▼マーク

05.私のスケッチ2

「カシ丿ナがキクイムシ」:という害虫が猛威を振るっています。山形県では庄内、小国、新潟関川村と日本海側島根県までだそうです。元は..

05.私のスケッチ2:2005.12.13
▼マーク

05年私のスケッチ

スケッチクラブの皆さんと過ごしたことに感謝します。小山さん、江口さん、級長の大場さん、斉藤さん夫妻、横尾さん夫妻、石山さん、内田..

05年私のスケッチ:2005.12.13
▼マーク

12.11庭先

西高東低の典型的な冬型気候図になりました。今朝起きてみたら、庭木はすっかり雪化粧していました。身も心も懍と張りつめました。待ちの..

12.11庭先:2005.12.11
▼マーク

親と子のリース

何気なくさりげなく二人のオリジナルリースです。「親子クラブ」ならではの作品です。

親と子のリース:2005.12.03
▼マーク

僕の作ったリース

知人のお子さん亜鳥くんです。僕のオリジナル。

僕の作ったリース:2005.12.03
▼マーク

拾い物

午後からリース作りをすのだそうです。そのための材料集めをしていました。

拾い物:2005.12.03
▼マーク

観察会

博物園の行事「親子クラブ」の1行が観察会をしていたので参加しました。子供は風の子。とは言え、親がその気にならないと、だめなようで..

観察会:2005.12.03
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る