ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

リュウキンカ広場

大分開いていました。ミズバショウだけで、リュウキンカはまだ観察出来ません。

リュウキンカ広場:2007.04.30
▼マーク

渓谷亀裂

至る所雪解けで川が開いてきました。危険です。今日ボランティアでロープ張りをしました。今年は雪が柔らかで、2mぐらい楽に掘り起こさ..

渓谷亀裂:2007.04.30
▼マーク

雄花ほころぶ

ブナの実は4〜5年に1回という周期だそうですが、1%ぐらいはどこかで花芽を観察出来ます。ブナの芽は混芽といって、雄しべ、雌しべ、..

雄花ほころぶ:2007.04.30
▼マーク

枝打ち 2

小枝先をご覧なさい。

枝打ち 2:2007.04.30
▼マーク

枝打ち

杉などの人工林の手入れは,枝打ちという作業はかかせない。ある程度大きくなったら、雪が枝につき春先雪に引き下ろされ、幹もろとも折れ..

枝打ち:2007.04.30
▼マーク

食物連鎖

老木のブナです。朽ちています。キツツキが餌を取るために、至る所に穴を開けます。そして餌をついばみます。根元は勿論ですが、膨大な木..

食物連鎖:2007.04.29
▼マーク

昼食後

風の当たらない窪地に移動して昼食です。ここは約1000m、心地よい風に吹かれながらの昼食です。その後記念撮影です。

昼食後:2007.04.29
▼マーク

丸森山頂

全員丸森山頂に到着です。湯殿山が目前に迫ってきそうです。

丸森山頂:2007.04.29
▼マーク

原生林を行く

深雪2.5mのブナの原生林は広々と視界がきき、山肌、稜線が見通せます。そよ風が心地よく頬に触れます

原生林を行く:2007.04.29
▼マーク

観察-1

要所要所での観察。自然の不思議さや木々の生き方に感動。観察の1コマです。

観察-1:2007.04.29
▼マーク

展望地より遠望

朝日連峰をバックに石見堂、赤見堂を遠望。歓声上がる。

展望地より遠望:2007.04.29
▼マーク

四季を歩く

4/29 県立博物園「ネイチャートレイル四季を歩く」6回シリーズ初回に参加しました。快晴の中、さあ出発です。ここはカラマツ。唯一の..

四季を歩く:2007.04.29
▼マーク

ライオンズクラブ記念式典へ。

アガペセンターのキャンドル納品させていただきました。昨日は会場設営や受付の準備で大忙しでした。記念誌にも掲載していただけるようで、..

ライオンズクラブ記念式典へ。:2007.04.29
▼マーク

アズマイチゲ

白鷹の里山はアズマイチゲ満開。

アズマイチゲ:2007.04.28
▼マーク

春蘭

白鷹の里山は春蘭。

春蘭:2007.04.28
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る