ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

ダイモンジソウ

広場の小川にはダイモンジソウが盛りです。

ダイモンジソウ:2008.08.04
▼マーク

森で読み聞かせ

街は35℃の猛暑ですが、ここ(標高780m)では、まわりの水温が11℃で、天然のクーラーになっているのです。子供たちは涼しそうに..

森で読み聞かせ:2008.08.04
▼マーク

ノリウツギ

和紙をしく過程で、このノリウツギの皮をはいで、叩くとねばねばしたのり状のものが出来ます。それを和紙の材料に混ぜて強い和紙に漉きま..

ノリウツギ:2008.08.04
▼マーク

志津口留番所

5時です。今日は志津口留番所が今夜のお宿です。お疲れさまでした。かって常夜燈には4/8〜8/8まで灯が灯され、旅人の安全とほんのり..

志津口留番所:2008.08.01
▼マーク

アケビ

水もしたたるような緑は、なんと新鮮な事か。目覚めます。思わず吸い込まれそうになります。真夏なのに。五丁と刻まれた丁石を見て距離を..

アケビ:2008.08.01
▼マーク

イケマの実

この辺りもうイケマが実を付けていました。そのつどカメラを。

イケマの実:2008.08.01
▼マーク

ホトトギス

弓張公園を横断して街道に入ります。すでに種を付けたタマガワホトトギスの群生です。皆さん植物が好きでそれぞれに写真を撮っていました..

ホトトギス:2008.08.01
▼マーク

弓張茶跡

3時30分弓張茶屋に着きます。長旅を一服茶で。今も昔も変わりません。寛文13年(1673)大杉屋伊ェが経営、娘の美人に助けられ、..

弓張茶跡:2008.08.01
▼マーク

オクトラノオ

今日の行程至る所にオカトラノオがありました。ミズナラ、ブナ、キハダなどの林は涼を与えてくれました。遅いワラビなど採りながら会話は..

オクトラノオ:2008.08.01
▼マーク

一里塚

一里塚と言われている四ツ谷山の神。志津まで約1里の所です。出羽三山そのものが原子山岳信仰の思想の中にあって、ここ四ツ谷にも山の神..

一里塚:2008.08.01
▼マーク

ノカンゾウ

河原沿いのの道端には見事にノカンゾウ咲いていました。乾ききったゴ洞脇の草むらには、ノカンゾウがたくましく咲いていました。

ノカンゾウ:2008.07.31
▼マーク

四ツ谷川

今では上流に立ちはだかる砂防ダムもあり、実に圧迫感があり河原は工事現場化している。巨大石が川を埋め尽してはいるが、渓谷は深い。

四ツ谷川:2008.07.31
▼マーク

旧六十里街道の案内

関東のご夫人3名とご一緒した。月山山麓を縫う旧六十里街道を四ツ谷から志津温泉まで約1里を案内した。明日は月山登山とのこと、今日は..

旧六十里街道の案内:2008.07.31
▼マーク

イケマと昆虫

昆虫学者永幡しが調査にきていました。「イケマ咲きましたね。アサギマダラ(蝶)がいました。カミキリ捜しているのですが。」食そうの面..

イケマと昆虫:2008.07.28
▼マーク

渓流

ここに涼を求めて。朝まだき霧の中癒されます。

渓流:2008.07.28
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る