ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

ブナハムシ越冬?

トレールにある岩石の上に群がるブナハムシに幼虫。越冬の準備?

ブナハムシ越冬?:2008.09.17
▼マーク

ブナハムシの抜け殻(卵の)

ブなのは裏に産み付けたブナハムシの卵の抜け殻。1cmくらいの黒いものがハムシの幼虫です。えっと町の幼虫?

ブナハムシの抜け殻(卵の):2008.09.17
▼マーク

ウエツキブナハムシその後

月山山麓ブナハムシの仕業まんえん。赤茶色の部分はハムシによる枯れ葉。ブナにとって大被害?

ウエツキブナハムシその後:2008.09.17
▼マーク

ウゴアザミ

月山山頂あかねに染まる夕暮れ時、たくましいアザミは余命を察知するかのように、根元にその証を。

ウゴアザミ:2008.09.13
▼マーク

sketch サンセット

デジカメではなかなか難しい。だから心象で。

sketch サンセット:2008.09.12
▼マーク

サンライズ

9/11期待の御来光を拝みました。5時17分サンライズ。静かに太陽の鼓動が聞こえてきます。心にしみます。

サンライズ:2008.09.11
▼マーク

西日を受けて

今夜の宿に西日が射し、空に冷えた月が現われ始めました。山頂小屋は心亜多々なる人々でいっぱいです。主人や奥さんの顔を見て、疲れが取..

西日を受けて:2008.09.11
▼マーク

サンセット

6時30分日没です。地球が休息に入ります。お休みなさい。落日の思い印象は無く、とても爽やかなサンセットです。しばし沈黙です。ご飯..

サンセット:2008.09.11
▼マーク

シロバナトウチソウ

キャンプでつかうトウチのような形から、トウチソウと名付けられました。初秋にかけて赤らみます。草原には必ずあります。

シロバナトウチソウ:2008.09.11
▼マーク

最終章

ハクサンフウロウが最後の頑張りです。一輪だったりほんのわずか残っていました

最終章:2008.09.11
▼マーク

ミヤマキンポウゲ

神社東斜面に今を盛りと咲いていました。ミヤマキンオウゲが金色に輝いていました。

ミヤマキンポウゲ:2008.09.11
▼マーク

月山神社

月山神社を描いている人もいました。左鳥海山です。日没まで勇壮な姿を現わしていました。

月山神社:2008.09.11
▼マーク

早速スケッチ

山頂に3時過ぎ着く。早速スケッチです。穏やかな山頂です。山頂は風も穏やかです。ここ伊予居スケッチ風景です。北東の山並がくっきりと..

早速スケッチ:2008.09.11
▼マーク

ハクセンナズナ

8月、一寸思い出せなかったハクセンナズナの現在です。9月に入ると十字花でありことがはっきりして一目瞭然なのですが。

ハクセンナズナ:2008.09.11
▼マーク

胸突き八丁でスケッチ

休息をしてここでまたスケッチです。母のような姥ヶ岳、湯殿山、品倉山などキャンバスに纏めるにはあまりにも広大です。はじき出されそう..

胸突き八丁でスケッチ:2008.09.11
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る