ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

里山の祭り

出羽三山信仰ののメッカ真言四ヶ寺のある本道寺と月岡のお祭りに参加。集落の形成と権力と人間の知恵に触れることが出来ました。月岡は本..

里山の祭り:2009.04.30
▼マーク

スミレ

スミレ科の所謂スミレです。葉柄が無く直に地上から出ます。純粋と言えば純粋なスミレかも知れません。濃い紫なのですが、色がとんでいま..

スミレ:2009.04.29
▼マーク

咲き始め 7

上を向いて小さな花です。

咲き始め 7:2009.04.29
▼マーク

支えられて

オキナグサは多の植物に支えられ咲いています。

支えられて:2009.04.29
▼マーク

残雪を背景に

白鷹葉山あお背景に見事と言う他無し。

残雪を背景に:2009.04.29
▼マーク

オキナグサ 34

直射日光下ではよく見られる光景です。しんなりと頭を垂れる。強い植物なのです。何故に絶滅危惧種?山あいの田舎での畔の草刈りも耐えて..

オキナグサ 34:2009.04.29
▼マーク

オキナグサ 3

堅い道路に平然と根を張るオキナグサの力強さ。

オキナグサ 3:2009.04.29
▼マーク

オキナグサ 2

早咲きのオキナグサはもう花も終わり得意の白髪に。

オキナグサ 2:2009.04.29
▼マーク

オキナグサ 1

今日の目的はオキナグサ(キンポウゲ科)に会うことです。全体に白い毛があり、うつむいた花は暗赤紫色をしています。山野草らしからぬ高..

オキナグサ 1:2009.04.28
▼マーク

大朝日岳

久し振りの晴天。途中まじかに大朝日を眺める。

大朝日岳:2009.04.28
▼マーク

龍山に雪が

4/27早朝わが家から見る龍山です。うっすらと頂きに雪が観られました。月山は志津〜姥沢通行止め。ペアリフト雪に埋まり運行停止。低..

龍山に雪が:2009.04.27
▼マーク

サワグルミの冬芽観察

苞から抜け出したばかりで、筆のように柔らかく、落葉後は薄い芽鱗に包まれていますが、裸出して裸芽に近い。筆のように肌触りが良い。枝..

サワグルミの冬芽観察:2009.04.24
▼マーク

新雪20cm

4/24 朝晩寒いとおもつていましたが、月山はは新雪20cm。会議の後新雪を踏んで小観察に。尾根沿いも雪の消え具合が早く、タムシ..

新雪20cm:2009.04.24
▼マーク

観察

キハダについているネズミの食痕を観察しています。

観察:2009.04.22
▼マーク

ナナカマド

すっかり春色になったナナカマドです。今日は休日。

ナナカマド:2009.04.22
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る