ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

ハンミョウ

ブナの森のハンミョウです。

ハンミョウ:2009.08.05
▼マーク

ホツツジ

夏咲くツツジです。高山には背の低いミヤマホツツジが盛りでした。

ホツツジ:2009.08.05
▼マーク

コエゾゼミ

夏ゼミです。.甲高い声でにぎわいを見せてくれます。たまにはみ出しゼミがいてこんな所で懸命に。

コエゾゼミ:2009.08.05
▼マーク

キリギリス

虫たちも秋の気配です。ヒメギスなども鳴き始めましたから。

キリギリス:2009.08.05
▼マーク

オカトラノオ

8月になるとオカトラノオと言うくらいセンター広場では定番です。

オカトラノオ:2009.08.05
▼マーク

ガッサントリカブト

上流から流れ着いたのでしょう.以前から側溝沿いに育ち、花を咲かせます。夏に入ったばかりなのにもう秋の気配なのです。月山の夏は本当..

ガッサントリカブト:2009.08.05
▼マーク

オニユリ

我が家の庭のオニユリです。山の実家から分けていただいたのです。

オニユリ:2009.07.31
▼マーク

ブナ林広場

ブナの原生林も真夏の様相呈してきました。ここはキャップが自然に広場化した所です。夜は(7/26)ヒメボタルで幻想的です。

ブナ林広場:2009.07.27
▼マーク

タマガワホトトギス

ユリ科です。エリアでは一カ所でしか見れませんので、貴重です。

タマガワホトトギス:2009.07.26
▼マーク

トチバニンジン

チョウセンニンジンは滋養強壮の漢方薬ですが、トチバニンジンも漢方薬だと言われています。葉がトチの葉に似ているのでそう呼ばれていま..

トチバニンジン:2009.07.26
▼マーク

トリカブト

ガッサントリカブトです。トリカブト(鳥兜)に似ています.今が(つぼみ)原型で、それが開花するとさらに良く分かります。

トリカブト:2009.07.26
▼マーク

ヤマブキショウマ

ヤマブキシヨウマ(バラ科)です。.地元ではイワダラとかジューナなどと言っています。

ヤマブキショウマ:2009.07.26
▼マーク

コエゾゼミ羽化

7/22 コエゾゼミの羽化が始まりました.ブナの森では夏ゼミとして登場します。山形大の先生と学生さん4名と散策中偶然に発見し、観..

コエゾゼミ羽化:2009.07.23
▼マーク

トチバニンジン

ウコギ科です。チョウセンニンジンは漢方高貴薬ですが、これに似た植物がトチバニンジンです。貝原益軒の大和本草にもその効用が書いてあ..

トチバニンジン:2009.07.23
▼マーク

ノリウツギの花

和紙の原料にもなるノリウツギです。

ノリウツギの花:2009.07.23
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る