ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

弓張平より

弓張平からの湯殿山、姥ヶ岳、月山遠望は見事です。

弓張平より:2010.01.06
▼マーク

初冬の森

静まり返る初冬のブナ林。

初冬の森:2010.01.04
▼マーク

迎 春

大雪の情報の中、珍しく山形市内は安泰。うっすらと新春を純白に彩る程度でした。今年もよろしくお願いします。

迎 春:2010.01.01
▼マーク

来年もよろしく

今日は晦日。向こう三が日は雪降りとか。12/30生まれ故郷からの月山に会って来た。2010年もよろしくと。

来年もよろしく:2009.12.31
▼マーク

仲間

「スケッチ会に欠席が続き、皆さんにおいていかれるようで.....。皆さんウデを上げているようですネ。」スケッチクラブのI氏からの..

仲間:2009.12.31
▼マーク

今はなき住処

今なき住処。手前の一本杉の所。幼年時代は100年近い大しだれ桜があった所です。今で言えばイルミネーション。発電所なので電球を吊る..

今はなき住処:2009.12.28
▼マーク

長い土手

もっと高く長いと思っていました。子供時代すごいヤブでじめじめしていて、気味悪い所でした。子供の目線と良く言いますが、今になって良..

長い土手:2009.12.28
▼マーク

排水滝

子供の頃ここの滝は危険きわまりない所でした。約50mものすごい勢いで落ち、爆風はすごかった思い出があります。排水は奥(黒ずんでい..

排水滝:2009.12.28
▼マーク

タンク(貯水槽)

奥右手のコンクリートの部分が水槽タンクで50mぐらいの落差があるはずです。

タンク(貯水槽):2009.12.28
▼マーク

石碑

場所は少し変わりましたが懐かしい石碑です。あまり溺死が続くので、父が石碑を寄付しました。(左端)

石碑:2009.12.28
▼マーク

稲荷様

春桜の花が咲く頃発電所と部落のお祭りがありました。ここだけの小さなお祭りでしたが、赤飯の味は忘れられません。

稲荷様:2009.12.28
▼マーク

タンク(貯水槽)

タンクの全景です。右の建物はゴミあげ場所です。

タンク(貯水槽):2009.12.28
▼マーク

ダムと排水口

この奥がダムで満水です。余分の水が流れています。昔が板戸で手動でした。周りは石垣ダムでした。左の水路はオーバーした水の排水路です..

ダムと排水口:2009.12.28
▼マーク

ウサギ追いし

私の古里60年振りに訪ねてみました。3才〜20才までの古里です。父は発電所勤務。私は発電所で生まれた。当然貯水槽(通称タンク)が..

ウサギ追いし:2009.12.28
▼マーク

省エネ

こんな省エネもありますね。省エネはどんな些細な事からでも「始める事が大切です」蜜蝋作りをしたときの作品が沢山あるので、時々電灯を..

省エネ:2009.12.28
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る