ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

尾根に沿って

山頂からはいっきに急降下のようだが矮性、低木の見事なブナのトンネルが続く。1000m級の里山でないと体験出来ない。かつて日本全土..

尾根に沿って:2014.05.11
▼マーク

山頂に立つ

11時40分山頂に着く。尾根東側大雪渓のため肌を付く風を避け昼食をとる。

山頂に立つ:2014.05.11
▼マーク

カタクリ

月山山系では標高700mぐらいまで。立地条件を視点にかんがえてみると面白い。力強いカタクリを見た。

カタクリ:2014.05.11
▼マーク

面白山へ

ガスは重くのしかかっている。三沢山からは目と鼻の先にある面白山。一旦下る。左斜面は大雪渓。ここから300mの急登。今年は残雪が多い..

面白山へ:2014.05.11
▼マーク

面白山へ

ガスは重くのしかかっている。三沢山からは目と鼻の先にある面白山。一旦下る。左斜面は大雪渓。ここから300mの急登。今年は残雪が多い..

面白山へ:2014.05.11
▼マーク

ブッシュの様に

1000m級の里山ならではの光景だ。ブナの根元から新芽を付けたブナの小枝が不思議に見えた。

ブッシュの様に:2014.05.11
▼マーク

展望台周辺

一本のブナが守り神の様に立っていた。勿論低木,矮性である。

展望台周辺:2014.05.11
▼マーク

三沢山に

平坦な山道を30分ぐらいで,水場長命水に。水をくみ小休止。ここから登りに入る。霧のため見通しは効かなかったが、展望台三沢山(10..

三沢山に:2014.05.11
▼マーク

三沢山に

平坦な山道を30分ぐらいで,水場長命水に。水をくみ小休止。ここから登りに入る。霧のため見通しは効かなかったが、展望台三沢山(10..

三沢山に:2014.05.11
▼マーク

里山の魅力

大体が1000m級が里山。身近で生活に欠かせない存在だ。

里山の魅力:2014.05.11
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る