ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

しなやかなコメツガ

松類なのでかなり柔軟性がある。勿論夏は空沢で、コメツガ最適の地形です。

しなやかなコメツガ:2016.03.30
▼マーク

わずか三分の一だけ

隙間無く入り込む吹雪はコメツガ保護の源です。まだ三分の二は雪の中です。

わずか三分の一だけ :2016.03.30
▼マーク

姿を現す

好天機続きで早めのお出まし。まだつららで覆われている。

姿を現す:2016.03.30
▼マーク

早い雪解けでのコメツガ

急傾斜度の淀みにあるコメツガです。ここは標高1300〜1400m地点です。

早い雪解けでのコメツガ:2016.03.30
▼マーク

13:30コメツガ群に着く

やっと到着。今の私にとっては限界の時間だ。自覚した。「月山にコメツガあり」この意味は大きい。会った瞬間感無量、一本、一本豊かな表情..

13:30コメツガ群に着く:2016.03.30
▼マーク

積雪の調整

厳寒の季節風は山の立地に応じて、積雪の調整をする。その条件はそこに生育する植物を決める。ここは2〜3mの積雪。その積雪は植生(コ..

積雪の調整:2016.03.30
▼マーク

薄れ行く高木限界線上 2

樹々の上部は吹雪、雪圧によりもぎ取られている。ここも「立つ」動作困難。スノーシュー脱ぐ。

薄れ行く高木限界線上 2:2016.03.30
▼マーク

近づけば

斜面は半ば表層雪崩気味。一歩一歩踏みしめて滑落をさける。12:30

近づけば:2016.03.30
▼マーク

限界線に立つ 2

条件の良い所でのブナ,ミヤマナラ。

限界線に立つ 2:2016.03.30
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る