ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

ミヤマニガウリ

7/21 ミヤマニガウリ背伸びして。

ミヤマニガウリ:2016.07.22
▼マーク

ブナの根っこ

弱い梅雨の季節。湿り気はいまいちです。ブナの原生林でのスケッチを続けてから15年です。画法の域を超えたスケッチ?と言えるか疑問で..

ブナの根っこ:2016.07.22
▼マーク

ブナの根っこ

ブナの根っこを知る。

ブナの根っこ:2016.07.22
▼マーク

スケッチクラブ7月定例

テーマは「梅雨どきのブナ肌に触れる」でしたが今年は梅雨が浅く、一味違っていた。すでにアキアカネが群れていました。

スケッチクラブ7月定例:2016.07.22
▼マーク

ヤマアジサイ

いよいよヤマアジサイも本番を迎えます。

ヤマアジサイ:2016.07.18
▼マーク

アキアカネ

アキアカネ一番乗り。これから山頂に。

アキアカネ:2016.07.18
▼マーク

トチバニンジン(ウコギ科)

トチの葉に似ている事とチョウセン人参類かな名付けなれる。間もなく開花。

トチバニンジン(ウコギ科):2016.07.18
▼マーク

オオヤマサギソウ

かなり時間経過しているが「ガッサンチドリ」探しをしていた時、石跳川沿いで「オオヤマサギソウ」に出会った。ふつう山地に見られるが、..

オオヤマサギソウ:2016.07.13
▼マーク

アクシバ

アクシバの花が咲いていました。斜面で林床沿いだからツツジ科の住処に最高etc.話題は深まる。尾根沿いのアクシバと対比。うなずく。..

アクシバ:2016.07.12
▼マーク

「ブナの森トーキング」イベント参加

森の中をご一緒する中で、参会者から主体的に活動してもらうためには、どうしたらいいのか・・・を「みんなで考える」 そのためのイベン..

「ブナの森トーキング」イベント参加:2016.07.12
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る