ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

一列励行

例年なら雪質はパウダー。今日は重い雪だ。積雪無くともラッセルは大変だ。

一列励行:2017.01.07
▼マーク

身支度を整えて

雪が少ない上に暖冬。雪の圧雪現象なく、堰、側溝は空間状態。脚を取られない様に要注意です。二三人の方が。

身支度を整えて:2017.01.07
▼マーク

暖冬

例年にない雪の少なさだ。スノーシューを付ける。積雪90cm。

暖冬:2017.01.07
▼マーク

2017 初の冬山

大井沢という山里に初冬の山へ。新春初散策に参加する.総勢26名。最近に無い暖冬の中、挑戦する姿は初春に相応しい。

2017 初の冬山:2017.01.07
▼マーク

自由テーマ

あけましておめでとうございますみなさん冬休みはどう過ごされましたか?私は、食べ過ぎてしまったことを後悔しています。実家の家に行くと..

2017.01.06 学生日記西川町
自由テーマ:2017.01.06
▼マーク

社の空へ

「新年明け羽黒山参りに行こう。」と言っていた友が元日に亡くなった。10才も若い。僕は何を祈れば良いのだろうか。哀しいお宮参りにな..

社の空へ:2017.01.04
▼マーク

ミヤマニガウリの考察 葉の仕草について 2

ここは標高550m。平坦地で皆さんも観察している場所。雄性株群落、両性株群落が見事。ここは風も裂けられ、平坦な葉で寒さは防げる場..

ミヤマニガウリの考察 葉の仕草について 2:2016.12.29
▼マーク

ミヤマニガウリの考察 葉の仕草について

ニガウリと関わって10年経ちました。葉の仕草(仮称苞葉)については最近ブログ観察写真でも見られる様になりました。とても参考になっ..

ミヤマニガウリの考察 葉の仕草について:2016.12.28
▼マーク

ヤチネズミ

散策無事終了。感無量。 帰路月山道八幡坂でYさんが発見。「あぶないよ。地下に潜って。」とネズミを移動。

ヤチネズミ:2016.12.18
▼マーク

一本ブナ

東側に立つて仰ぎ見る。ここは不抜の森。まだまだというブナ派だ。さて西側からのブナ?

一本ブナ:2016.12.18
▼マーク

低木に華

何時もなら雪に埋もれる低木。ここ景色を脳裏に。

低木に華:2016.12.18
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る