ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

羽黒参り

今日2月1日は山の仲間K氏の付き命日である。羽黒参りも年中行事の一つ。k氏は中心の一人であった。哀しいが行動するのが一番の気慰め..

羽黒参り:2017.02.02
▼マーク

一本ブナ

12月のスケッチは一本ブナへ。12月にしては少ない雪の中。将に雪の華に包まれた自然の中をラッセルで行進する。雪も小止みここでスケ..

一本ブナ:2017.01.30
▼マーク

着雪

着雪は物の上についた雪が融けない程度に残り、夜間降った雪が付着し(ある程度水分が抜け、結晶の状態で残る)その上に待たせ季節状態に..

着雪:2017.01.14
▼マーク

2017初の大雪

暖冬の兆しで積雪〇だったのが今朝は5cm。今までに無い雪。スノーダンプで初除雪。

2017初の大雪:2017.01.12
▼マーク

生活用品

杵、臼や木製のシャモジ、木の梯子など手作り品が並ぶ。生活の節目の祭りでもあるのだ。初あめを買って帰る。

生活用品:2017.01.10
▼マーク

社会科見学

伝統体験。風物詩でもある。

社会科見学:2017.01.10
▼マーク

だんご木

枝振りの良いミズキの枝に団子を付け色とりどりのフナせんべいで飾ったりした。その実物が華々しい。初春だ。

だんご木:2017.01.10
▼マーク

山形市の初市

江戸時代から400年続く初市.初春を祝い、祭りをとうして生活に熨斗。祝いのイベントである。

山形市の初市:2017.01.10
▼マーク

湯殿山大日寺跡

舍那山の懐に湯殿山大日寺(天長824〜837)開山。応永年間には道智行人が大日寺再建。特に「道智道整備」として南陽市まで整備され..

湯殿山大日寺跡:2017.01.07
▼マーク

昼食

窪地で。時々日ざしが射す。穏やかな山里を堪能する。

昼食:2017.01.07
▼マーク

ここは舍那山山頂

舍那山。大日寺の守護山でもある。間もなく山頂だ。ブナが立派だ。

ここは舍那山山頂:2017.01.07
▼マーク

山裾はブナ帯

朝日山系奥深い里山。当然ブナ帯だった。戦中戦後生活の母体その物がこのブナ帯。律気にブナは利用された。それ以外は頑にも村民で守って..

山裾はブナ帯:2017.01.07
▼マーク

低木あらわ

やたらとブッシュが目立つ山里。その代わり雪刷りが綺麗だ。

低木あらわ:2017.01.07
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る