ヤマガタンver9
>
【活動報告】「夏休みボランティアスクール」を開催しました!!
Powered by
samidare
Home
)
contents
|
user
|
bbs
|
maps
|
links
|
image
|
movie
|
ranking
|
mobile
|
guide
|
▼
【活動報告】「夏休みボランティアスクール」を開催しました!!
令和7年8月8日(金)
長井市社会福祉協議会主催
『夏休みボランティアスクール』
を開催しました。
夏休みボランティアスクールは
次代を担う小中高生にボランティア活動を通して、自分たちが住んでいる地域の福祉に対する理解と関心をもつきっかけをつくると共に、ボランティア活動への積極的な参加を促進すること
を目的に開催しています。
今年度は
「認知症講座」「プレゼントうちわ制作」「高齢者サロン交流会」
といったプログラムを実施。当日は計10名の児童生徒さんに参加いただきました。
8月8日(金)の活動を紹介します。
オリエンテーション
オリエンテーションでは、共通点探しゲームなど、ゲームを交えた交流活動を行いました。
ボランティアのお話
ボランティアとはどういう活動なのかなどのお話を聞いていただきました。
ふれあいサロンのお話
午後に交流する「高齢者ふれあいサロン」にはどんな方が参加しているのか、どんな活動をしているのかなどの説明を聞いていただきました。
認知症講座
地域包括支援センターの職員さんを講師としてお招きして、認知症についての知識や、お年寄りとの話し方・接し方についての講座を受けていただきました。
プレゼントうちわ制作
午後のサロン参加者さん交流会でのプレゼントとして、酷暑を乗り越えるための応援うちわを制作しました。参加者の皆さん一人一人が自由な発想でデザインし、とても素敵なうちわが完成しました!
サロン参加者さんとの交流会
手作りしたうちわを交流会でプレゼント!サロンの参加者さんからは「ありがとう!」「大事にするね」と言っていただきました。
交流会では3グループに分かれトランプ大会が行われました。どのグループでも大きな笑い声があがり、大盛り上がりでした!
皆さん一生懸命、そして楽しく活動していただけたのではないかと思います。
夏休みボランティアスクールへのご参加、本当にありがとうございました。
進学、進級されてもまた一緒にボランティア活動ができたらいいですね。
長井市社会福祉協議会では、引き続きボランティアの普及推進のための事業を実施して参りますので、今後ともご支援ご協力をお願いいたします。
2025/08/20 15:50 (C)
長井市社会福祉協議会ボランティアセンター
<< Next
|
ヤマガタンコンテンツ
(東村山郡中山町)
|
▼100advertising
▼ranking
01.
自然大好き!山オヤジの月山だ..
(13件)
02.
保育日記 −興道北部保育園..
(7件)
03.
飯豊町立第一小学校
(7件)
04.
マーちゃんの花暦 南陽市 M..
(7件)
05.
Atelier Li-no3
(6件)
06.
鰻・郷土料理あげつま
(5件)
07.
山形そば通販「製麺星川の本な..
(4件)
08.
中川公民館日記
(4件)
09.
YYボランティアビューロー(..
(3件)
10.
米沢観光NAVI|新着情報
(3件)
11.
おらだの会3
(3件)
12.
小野川温泉の温泉宿「宝寿の湯..
(2件)
13.
心と身体のリラクゼーション ..
(2件)
14.
ゴトウ不動産
(2件)
15.
やまがた広域観光協議会
(2件)
16.
ガーデンライフ〜barani..
(2件)
17.
慈恩寺テラス
(2件)
18.
最上義光歴史館
(1件)
19.
とうふ工房 清流庵|自然の恵..
(1件)
20.
伝国の杜 情報BLOG
(1件)
21.
山寺芭蕉記念館
(1件)
22.
インド料理ジャイ(JAY)|..
(1件)
23.
イタリアンレストラン | 山..
(1件)
24.
菊池技建|菊池幸生
(1件)
25.
菊池技建|斉藤純一
(1件)
26.
長井市西置賜郡医師会
(1件)
27.
一般社団法人 寒河江市観光物..
(1件)
28.
やまのべ観光ガイド|山辺町観..
(1件)
29.
米っ粉クラブ
(1件)
30.
飯豊町 | 総合型スポーツク..
(1件)
※過去1週間の記事数ランキングです。
(C)
Stepup Communications Co.,LTD.
All Rights Reserved Powered by
samidare
. System:
enterpriz [network media
]
令和7年8月8日(金)長井市社会福祉協議会主催『夏休みボランティアスクール』を開催しました。
夏休みボランティアスクールは次代を担う小中高生にボランティア活動を通して、自分たちが住んでいる地域の福祉に対する理解と関心をもつきっかけをつくると共に、ボランティア活動への積極的な参加を促進することを目的に開催しています。
今年度は「認知症講座」「プレゼントうちわ制作」「高齢者サロン交流会」といったプログラムを実施。当日は計10名の児童生徒さんに参加いただきました。
8月8日(金)の活動を紹介します。
オリエンテーション
オリエンテーションでは、共通点探しゲームなど、ゲームを交えた交流活動を行いました。
ボランティアのお話
ボランティアとはどういう活動なのかなどのお話を聞いていただきました。
ふれあいサロンのお話
午後に交流する「高齢者ふれあいサロン」にはどんな方が参加しているのか、どんな活動をしているのかなどの説明を聞いていただきました。
認知症講座
地域包括支援センターの職員さんを講師としてお招きして、認知症についての知識や、お年寄りとの話し方・接し方についての講座を受けていただきました。
プレゼントうちわ制作
午後のサロン参加者さん交流会でのプレゼントとして、酷暑を乗り越えるための応援うちわを制作しました。参加者の皆さん一人一人が自由な発想でデザインし、とても素敵なうちわが完成しました!
サロン参加者さんとの交流会
手作りしたうちわを交流会でプレゼント!サロンの参加者さんからは「ありがとう!」「大事にするね」と言っていただきました。
交流会では3グループに分かれトランプ大会が行われました。どのグループでも大きな笑い声があがり、大盛り上がりでした!
皆さん一生懸命、そして楽しく活動していただけたのではないかと思います。
夏休みボランティアスクールへのご参加、本当にありがとうございました。
進学、進級されてもまた一緒にボランティア活動ができたらいいですね。
長井市社会福祉協議会では、引き続きボランティアの普及推進のための事業を実施して参りますので、今後ともご支援ご協力をお願いいたします。