ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

まだ、あと1週間

小学生の頃、収穫直前の佐藤錦が一番おいしいおやつでした。私の家の畑にはイチゴも少しだけ植えてあり、6月中旬から(さくらんぼより少し..

2010.06.19 多田耕太郎BLOG山辺町
まだ、あと1週間:2010.06.19
▼マーク

四年前に娘が描いた「紅秀峰」

多田農園のすべての箱に印刷されているさくらんぼは、この絵を原画にしています。親バカと言われるかも知れませんが、さくらんぼの栽培、販..

2010.06.19 多田耕太郎BLOG山辺町
四年前に娘が描いた「紅秀峰」:2010.06.19
▼マーク

解ってくださる方だけに

もう、何日もしないうちに本格的な収穫になりますが、昼と言わず夜と言わず、肥大によって起こる僅かな実割れの心配をしています。水分管理..

2010.06.17 多田耕太郎BLOG山辺町
解ってくださる方だけに:2010.06.17
▼マーク

日毎に艶を増している佐藤錦です

昨日よりは今日、今日よりは明日と、膨らみと艶を増しているのがよくわかります。早朝に水分を補充し、日中に光合成で糖度を高め、なおかつ..

2010.06.15 多田耕太郎BLOG山辺町
日毎に艶を増している佐藤錦です:2010.06.15
▼マーク

灌水のためのマイクロスプリンクラーです

中央の白い筒状の下部にマイクロスプリンクラーの回転子が付いており、半径3.5メートルの範囲に細かい水滴を飛ばします。自然な降雨に近..

2010.06.15 多田耕太郎BLOG山辺町
灌水のためのマイクロスプリンクラーです:2010.06.15
▼マーク

雨にうたれた「煙の木」

少し肌寒い雨の朝、事務所前のテラスから、淡いピンク色の柔らかなスモークツリーの花を眺めながら飲むコーヒーは格別です。八年程前に、大..

2010.06.14 多田耕太郎BLOG山辺町
雨にうたれた「煙の木」:2010.06.14
▼マーク

午前四時、恥じらうような色付きの佐藤錦です

あと、十日程で鮮やかな朱に染まり、特選品になる佐藤錦です。この時期は先端にわずかな亀裂を生じやすいので、朝方の見回りは欠かせません..

2010.06.14 多田耕太郎BLOG山辺町
午前四時、恥じらうような色付きの佐藤錦です:2010.06.14
▼マーク

文字どおりの箱入り娘です。

この箱の中にさくらんぼが入っているのですが、私にとっては不出来かもしれないけれど、可愛いたくさん思い入れのある子供たちが入っている..

2010.06.14 多田耕太郎BLOG山辺町
文字どおりの箱入り娘です。:2010.06.14
▼マーク

さくらんぼ狩り初日

今日(6月12日)さくらんぼ狩りに二十人が来園くださいました。紅さやかの味わいはそれぞれのお客さまにより感想が違いました。共通して..

2010.06.12 多田耕太郎BLOG山辺町
さくらんぼ狩り初日:2010.06.12
▼マーク

反射シートを敷いています。

佐藤錦は、直接太陽光にあたらないとなかなか着色しない品種なので、照り返しを利用するために反射シートを敷きます。これまで、全面に敷い..

2010.06.11 多田耕太郎BLOG山辺町
反射シートを敷いています。:2010.06.11
▼マーク

明日の朝、収穫して沖縄に送ります。

日曜日から沖縄三越で産地直送のフェアを行うので、予定より3日遅れで収穫発送する準備をしています。明日は朝、四時半から三人で収穫しま..

2010.06.10 多田耕太郎BLOG山辺町
明日の朝、収穫して沖縄に送ります。:2010.06.10
▼マーク

そろそろ食べ頃の紅さやかです

紅さやかの中でも早い樹は食べ頃になりました。この品種は完熟すると濃紅色になり、酸味もなくなるのですが、アメリカンチェリーのような色..

2010.06.09 多田耕太郎BLOG山辺町
そろそろ食べ頃の紅さやかです:2010.06.09
▼マーク

6月9日朝のさくらんぼです。

紅さやかは、だいぶ色付いてきました。佐藤錦はこれから一週間ぐらいで黄変して膨らみます。私はこれから急激に膨らみらみ始める、着色前の..

2010.06.09 多田耕太郎BLOG山辺町
6月9日朝のさくらんぼです。:2010.06.09
▼マーク

葉摘み作業を始めました

色づきはじめて、充分に膨らんでから、実が葉陰に隠れているところの無駄な葉を切り落としています。なかなか簡単なようで気を遣う作業です..

2010.06.07 多田耕太郎BLOG山辺町
葉摘み作業を始めました:2010.06.07
▼マーク

農園のシンボル樹スモークツリーです

毎年、サクランボの時期に合わせて見頃になるスモークツリーが、農園の入り口ドアの左手にあります。初めて訪れた方は、不思議そうに眺め上..

2010.06.07 多田耕太郎BLOG山辺町
農園のシンボル樹スモークツリーです:2010.06.07
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る