ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

中国 東北地方旅行記その10(集安市から瀋陽市まで)

5日の夜に丹東の金さんに電話を入れると、七月末からの、特に北朝鮮方面の大雨のため鴨緑江が増水し、丹東市内には軍隊も出動して復旧に当..

2010.09.11 多田耕太郎BLOG山辺町
中国 東北地方旅行記その10(集安市から瀋陽市まで):2010.09.11
▼マーク

中国 東北地方旅行記その9(四平市から集安市まで)

四平市のバスターミナルを午前8時に出発し、通化市まで300匯融間、ほとんどの区間が高速化されており、バスも新しく快適な乗りごごち..

2010.09.10 多田耕太郎BLOG山辺町
中国 東北地方旅行記その9(四平市から集安市まで):2010.09.10
▼マーク

中国 東北地方旅行記その8(白城市から四平市まで)

白城市から四平市まで南東に約400kmを七時間バスに揺られて走りました。全体の四分の一位は高速化されていましたが、残りの道路は旧道..

2010.09.08 多田耕太郎BLOG山辺町
中国 東北地方旅行記その8(白城市から四平市まで):2010.09.08
▼マーク

中国 東北地方旅行記その7 白城市から四平市

3日の夜は鳳山さん夫婦から、中国では「火鍋」という、しゃぶしゃぶをご馳走になりながら、たくさんの話をしました。食事の最中に北京にい..

2010.09.08 多田耕太郎BLOG山辺町
中国 東北地方旅行記その7 白城市から四平市:2010.09.08
▼マーク

中国 東北地方旅行記その7

長春駅は改修工事中で、一部の列車の発着以外は本来の駅舎から1500m程ハルビン寄りの場所に仮設駅が設えてありました。中国の工事中の..

2010.09.07 多田耕太郎BLOG山辺町
中国 東北地方旅行記その7:2010.09.07
▼マーク

中国 東北地方旅行記その6

これまで、長春の街の中の満州国に関わる施設や建物などは大分見学していますが、ほとんどの施設名称の頭に「偽満」という、文字が付いてい..

2010.09.06 多田耕太郎BLOG山辺町
中国 東北地方旅行記その6:2010.09.06
▼マーク

中国 東北地方旅行記その5

ブログの旅行記の始まりを、唐突に集安市から始めてしまったので、改めて旅行の初日から集安市までの経過を書いてみたいと思います。8月2..

2010.09.05 多田耕太郎BLOG山辺町
中国 東北地方旅行記その5:2010.09.05
▼マーク

中国 東北地方旅行記その4

集安市内には、世界遺産に登録された、高句麗の城趾や貴族の古墳がたくさん残っているということも、今回旅の目的地に選んだ理由でした。二..

2010.09.04 多田耕太郎BLOG山辺町
中国 東北地方旅行記その4:2010.09.04
▼マーク

中国 東北地方旅行記その3

集安市内で一番新しいホテル、香港大酒店に宿泊しましたが、ホテルの左となりに集合住宅があり、そのまた隣に北朝鮮国営レストランがありま..

2010.09.03 多田耕太郎BLOG山辺町
中国 東北地方旅行記その3:2010.09.03
▼マーク

中国 東北地方旅行記その2

集安の国境大橋から2km程上流に集落があり、その集落のはずれの堤防沿いの道に、小屋掛けして双眼鏡を据え付け、北朝鮮見学所というよう..

2010.09.03 多田耕太郎BLOG山辺町
中国 東北地方旅行記その2:2010.09.03
▼マーク

中国、東北地方旅行記 その1

8月12日に帰ってきて、まとめて旅行の記録をブログに書こうと思っていたところに、20日過ぎに北朝鮮の金正日総書記が吉林省内の中朝国..

2010.09.02 多田耕太郎BLOG山辺町
中国、東北地方旅行記 その1:2010.09.02
▼マーク

気温35度、毎日の水管理だけで汗だくです。

今年は日本中が炎天に曝されている、そんな表現が一番ふさわしいように思います。何年か前から、地球温暖化の影響でいろいろな作物の北限が..

2010.08.26 多田耕太郎BLOG山辺町
気温35度、毎日の水管理だけで汗だくです。:2010.08.26
▼マーク

保存しているレーニアです

収穫から約一ヶ月間、専用冷蔵庫で 保存した「レーニア」です。食べてみましたが、食味も外観も採りたてと変わりません。十六日に箱詰めし..

2010.08.13 多田耕太郎BLOG山辺町
保存しているレーニアです:2010.08.13
▼マーク

十日間の夏休みを中国で過ごしてきました。

八月二日から、今日十二日まで、中国の長春を起点に、白城市、四平市、通化市、集安市、沈陽市、大連市、延吉市、揮春市、敦化市と、延長距..

2010.08.12 多田耕太郎BLOG山辺町
十日間の夏休みを中国で過ごしてきました。:2010.08.12
▼マーク

来年の花芽が心配な位の猛暑と干ばつです。

今月の10日以降雨らしい雨が降らず三十度を超す日がずっと続いています。灌水設備がフル稼働の毎日です。この時期、高温が続くと翌年は双..

2010.07.28 多田耕太郎BLOG山辺町
来年の花芽が心配な位の猛暑と干ばつです。:2010.07.28
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る