ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

受粉した佐藤錦の花

開花から5日目位の花ですが、受粉し軸が立ち上がっています。あと5日も過ぎると花弁が落ちて、実の部分が現れます。佐藤錦の場合、受粉し..

2011.05.08 多田耕太郎BLOG山辺町
受粉した佐藤錦の花:2011.05.08
▼マーク

就職して1ヶ月が経ちました!

加藤家なう(^ω^)www思いつきで更新してますwwwwwww昨日からゴールデンウィークですwwwお弁当メンバーで飲みしてきたお(..

就職して1ヶ月が経ちました!:2011.05.05
▼マーク

花盛りの森、という雰囲気です。

今日あたりが、いちばん花が美しい時です。さくらんぼの花は殆ど紅がなく、遠目から見ると白地にグレーがかったような色合いになります。花..

2011.05.04 多田耕太郎BLOG山辺町
花盛りの森、という雰囲気です。:2011.05.04
▼マーク

受粉作業中です。

昨日から、荒井さんと吉岡君の二人で毛バタキを使って受粉作業を始めました。ミツバチもマメコバチも結構飛んでいるので、今年は人工受粉作..

2011.05.02 多田耕太郎BLOG山辺町
受粉作業中です。:2011.05.02
▼マーク

4月30日 二分咲き。平年に比べると一週間遅れです。

ようやく佐藤錦も咲き始めました。朝の四時頃から園地を一巡し、不揃いな花芽が多い枝や、摘蕾し残しの枝を見つけては手直しをしています。..

2011.04.30 多田耕太郎BLOG山辺町
4月30日  二分咲き。平年に比べると一週間遅れです。:2011.04.30
▼マーク

今日から、ホームページをリニューアルしました。

グランドデザインを「FLOT」の上野さんにお願いし、立ち上げは「ステップアップ」の多田君にしてもらいました。今年の状況を充分に話し..

2011.04.27 多田耕太郎BLOG山辺町
今日から、ホームページをリニューアルしました。:2011.04.27
▼マーク

4月26日 紅秀峰の花が開きました。

さくらんぼの品種の中で、一番最初に開花するのが紅秀峰です。昨年より1日早い開花です。佐藤錦は早いもので三日後くらいです。5月1日頃..

2011.04.26 多田耕太郎BLOG山辺町
4月26日 紅秀峰の花が開きました。:2011.04.26
▼マーク

4月23日 花芽が割れてきました。

あと数日で、開花となります。ひとつの花芽から三個の花が開きます。元々は八個位の花芽が有ったのですが、摘蕾作業で佐藤錦の場合は全ての..

2011.04.23 多田耕太郎BLOG山辺町
4月23日 花芽が割れてきました。:2011.04.23
▼マーク

慶松寺 様 永代供養塔

こだわった内部仕上げ 白田住職さまのご要望もあり、こここそもっとも大切なところと位置づけ 制作にあたる

慶松寺 様 永代供養塔 :2011.04.22
▼マーク

作谷沢 慶松寺様 永代供養塔工事(平成二十二年)

1トン相当の一枚石を4枚組んで部屋を作らさせていただきました

作谷沢 慶松寺様 永代供養塔工事(平成二十二年):2011.04.22
▼マーク

山形霊園に治めさせていただきました

山形霊園の決められた企画の中で浄朝の一点ものを、入れていく、楽しみがあります。

山形霊園に治めさせていただきました:2011.04.22
▼マーク

やすらぎ石室

まんだらの里 作谷沢で考案されたやすらぎ石室四角形のご本尊シリーズ釈迦如来編です終焉の場所にふさわしい空間の追及をしたいと思ってい..

やすらぎ石室:2011.04.22
▼マーク

樹上散水で着氷した枝です。

第二と第三園地では防霜ヒーターではなく、スプリンクラーで樹上から散水し霜害から花芽を守っています。昨晩12時過ぎから防霜ヒーターが..

2011.04.14 多田耕太郎BLOG山辺町
樹上散水で着氷した枝です。:2011.04.14
▼マーク

防霜ヒーター稼働準備完了。

発芽樹のこれから、開花、満開、受粉後までの三週間位がサクランボの雌しべが霜によるダメージを受けやすい時期です。この時期は、天気予報..

2011.04.09 多田耕太郎BLOG山辺町
防霜ヒーター稼働準備完了。:2011.04.09
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る