ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

鯉の甘煮

山形では昔から「鯉の甘煮」を正月に食べる習慣ありましたが、最近はスーパーでもとんと見かけなくなりました。鯉は古くより滋養強壮によ..

鯉の甘煮:2006.01.18
▼マーク

大井沢温泉

全国から渓流釣りファンを集め、初のキャッチ&リリースをルール化した区間を設けたことでも知られる大井沢、月山と朝日に抱かれたとても..

大井沢温泉:2006.01.17
▼マーク

頑固に憲法改悪反対!

国際法では国の自衛権とやらが認められているそうです。しかし、これは軍隊を置けといっているわけではありません。軍隊を置くという発想..

頑固に憲法改悪反対!:2006.01.16
▼マーク

巨大氷柱あらわる!

青年の家北側に巨大氷柱があらわれました。排水管に氷がまきついたものです。まだまだ成長中です。ガラス割らないよう管理してます。

2006.01.16 ひろしnote寒河江市
巨大氷柱あらわる!:2006.01.16
▼マーク

にごり酒

いや〜、新酒の時期が今年もやってきましたね。先週末、バウンドテニスサークルの新年会で日本酒を久々に飲んでみた。新発田市のBT仲間..

にごり酒:2006.01.16
▼マーク

雪菜のうすべ漬け伝授

米沢特産の雪菜を使ったうすべ漬け教室が12日開かれました。うすべ漬けは独特の辛味と歯触りが特徴。当協会会員の吉田さんが実習の指導員..

雪菜のうすべ漬け伝授:2006.01.15
▼マーク

天童高原スキー場はガリガリ

天童高原スキー場のスナップです。気温上昇により雪崩のおそれありということでしたが、さすがに山の中のスキー場。気温もそう上がらず、..

2006.01.15 ひろしnote寒河江市
天童高原スキー場はガリガリ:2006.01.15
▼マーク

雪菜 収穫最盛期

山形新聞2006年1月13日夕刊にて、雪菜の収穫が最盛期。米沢市特産の伝統野菜で、スローフード協会国際本部から「味の箱舟」計画の一..

雪菜 収穫最盛期:2006.01.14
▼マーク

大雪の影響・ペットの受難

大雪の影響で犬小屋に出入りできなくなりました。したがって、犬のペッロは車庫のなかのバリケンに入っています。

2006.01.14 ひろしnote寒河江市
大雪の影響・ペットの受難:2006.01.14
▼マーク

超豪華バス

青年の家のバスです。以前の県議会議員さん用のバスなので、シートピッチもかなり広くなってます。ただ、年代物なのでサスペンションが甘く..

2006.01.13 ひろしnote寒河江市
超豪華バス:2006.01.13
▼マーク

体感!若者塾「はじめよう!テニス」

初心者を対象に、県テニス協会の指導員が指導します。2月18日(土)午前9時からです。場所は山形県青年の家の体育館です。ラケットは持..

2006.01.13 ひろしnote寒河江市
体感!若者塾「はじめよう!テニス」:2006.01.13
▼マーク

山形県青年の家

山形県青年の家の利用者総数が、9月15日の段階で、1967年の開所以来100万人を突破しました。100万人目は東根市の神町中学校の..

2006.01.13 ひろしnote寒河江市
山形県青年の家:2006.01.13
▼マーク

体感!若者塾「スノーモービル」

1月28日スノーモービルの山形県青年の家主催の体験講座があります。場所は西蔵王高原スノーモービルスクール。昼食付きで4200円。..

2006.01.13 ひろしnote寒河江市
体感!若者塾「スノーモービル」:2006.01.13
▼マーク

さがえ九条の会・サポーター会議

地域や分野別の「九条の会」が4000を越えるほど、全国的に広がりを見せています。全国に学びながら、「さがえ九条の会」も運動の裾野..

さがえ九条の会・サポーター会議:2006.01.13
▼マーク

かも鍋

冬はやっぱり鍋に限りますな〜。この時期山形の定番鍋といえば、寒たらを丸ごと使った「どんがら汁」で決まりですが、シケでたらもお高い..

かも鍋:2006.01.12
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る