ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

烏帽子山千本桜保存会会報 21号

烏帽子山千本桜保存会会報 第21号発行烏帽子山千本桜保存会会報21号が発行されました。pdfデータを添付してますので是非プリントア..

烏帽子山千本桜保存会会報 21号:2015.01.01
▼マーク

異名その3 羽州の狐(うしゅうのきつね)

昭和五十年(1975)に発行された日本の歴史文庫9「戦国の武将」(講談社:佐々木銀弥氏著)の「秀吉の勢力が天下を支配したところ、..

異名その3 羽州の狐(うしゅうのきつね):2015.01.01
▼マーク

異名その2 出羽の驍将(でわのぎょうしょう)

驍将とは、強く勇ましい大将のことを指す言葉である。最上義光を驍将と表現した初出は、昭和四十二年(1967)に発行された日本の武将..

異名その2 出羽の驍将(でわのぎょうしょう):2015.01.01
▼マーク

異名その1 虎将(こしょう)

幕末の儒学者・塩屋宕陰(しおのやとういん)が、当時の山形藩主・水野忠精(みずのただきよ)に従って山形に滞在した際、詠んだ漢詩の中..

異名その1 虎将(こしょう):2015.01.01
▼マーク

最上義光略年表

最上義光の生涯を年表形式にまとめました。各項目の時期・内容については諸説ありますので、これが正しいとは限りません。新しい情報があり..

最上義光略年表:2015.01.01
▼マーク

最上(もがみ)

大昔、現在の山形県内陸地方の村山盆地は大きな湖であったといい、 藻ヶ湖(もがうみ)と呼ばれていた。 伝説では、この湖の北側の山を..

最上(もがみ):2015.01.01
▼マーク

羽陽(うよう)

出羽国のうち南半分の地域を羽陽と呼ぶことがある。 それに対し、北半分の地域を羽陰と呼ぶが、その使用事例は多くない。

羽陽(うよう):2015.01.01
▼マーク

奥羽(おうう)

陸奥国(奥州)と出羽国(羽州)を合わせた地域の呼称。 現在の東北地方を指す表現としては「奥羽」を用いた方が正確であり、「奥州」を..

奥羽(おうう):2015.01.01
▼マーク

陸奥国(むつのくに)

現在の青森県、岩手県、宮城県及び福島県に相当する地域の旧国名。 奥州とも呼ばれる。 明治維新後、新政府により5か国に分割された。..

陸奥国(むつのくに):2015.01.01
▼マーク

出羽国(でわのくに)

現在の山形県と秋田県に相当する地域の旧国名。 羽州とも呼ばれる。 明治維新後、新政府により南部の羽前国と北部の羽後国に分割された..

出羽国(でわのくに) :2015.01.01
▼マーク

2015年:あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。<shidareo2>

2015年:あけましておめでとうございます。:2015.01.01
▼マーク

よいお年を。

12月31日、2014年も今日で終わり、あと3時間、皆様、一年間大変お世話になりました、来年も宜しくお願い致します。よいお年をお迎..

よいお年を。:2014.12.31
▼マーク

まだまだ足が

朝、病院の裏口から入り治療してもらう。次回は3日の日ということで、店へ来て清分と豆腐屋で買ったものを整理し、一休みして、洗いものに..

まだまだ足が:2014.12.31
▼マーク

ふなっしーのふりかけ

ヤマザワでヴィジュアルに釘付けになりつい(うっかり?)丸美屋の「ふなっしーふりかけ」を購入してしまいました♪人気キャラクター「ふな..

ふなっしーのふりかけ:2014.12.31
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る