ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

毎年の恒例行事・・・四半世紀を超えました!

私の毎年恒例行事、26年目に突入しました。前回ブログに載せました、薪集め。そして、定尺に切り刻み、ほぼ終了しました。果樹の木を切っ..

毎年の恒例行事・・・四半世紀を超えました!:2017.04.23
▼マーク

『聖の社会学』

今週の初めにうなぎから2冊、勝桂子さんより本が送られてきた。うなぎは知ってる人は知ってるだろうけど、松山さんとこにサンスクリットを..

『聖の社会学』:2017.04.23
▼マーク

最上家重代の宝刀がついにO(≧∇≦)O!!!

月日は流れて…木村☆社長 ※7年前の写真でスミマセン#1(>人<;)↓↓↓(社長)に長年お願いし続けたものがついに完成しました!!..

2017.04.23 最上義光歴史館山形市
最上家重代の宝刀がついにO(≧∇≦)O!!!:2017.04.23
▼マーク

太刀掛ペーパークラフト

▼ダウンロード(22.2KB) >>こちら※[ダウンロード]してプリントアウト(A4サイズ)することができます。※ PDFのダウン..

2017.04.23 最上義光歴史館山形市
太刀掛ペーパークラフト:2017.04.23
▼マーク

「太刀 銘 安綱 号鬼切」ペーパークラフト

▼ダウンロード(ファイル/807KB) >>こちら※[ダウンロード]してプリントアウト(A4サイズ)することができます。※ PDF..

2017.04.23 最上義光歴史館山形市
「太刀 銘 安綱 号鬼切」ペーパークラフト:2017.04.23
▼マーク

山寺と山寺芭蕉記念館

山寺と山寺芭蕉記念館山寺は、正しくは宝珠山立石寺といい、貞観2年(860)清和天皇の勅願によって開かれた天台宗のお山です。 開山堂..

2017.04.23 山寺芭蕉記念館山形市
山寺と山寺芭蕉記念館:2017.04.23
▼マーク

「最上義光と北楯利長」 胡 偉権

最上義光と北楯利長周知の通り、「北館大堰」は最上義光の家臣・北楯利長が命懸けて完成した偉大なる功績である。本館のホームページにおい..

2017.04.23 最上義光歴史館山形市
「最上義光と北楯利長」 胡 偉権:2017.04.23
▼マーク

進藤安清(しんどうやすきよ)

生年不明〜慶長十九年(1614) 亀ケ崎城主志村家の家老。但馬守。進藤楯(酒田市中野俣)の楯主。庄内川北地域の検地を担当するなど..

進藤安清(しんどうやすきよ):2017.04.23
▼マーク

水森かおりショー。

4月22日。今日は風が冷たかったです、でも雨が降らなかったから花丸です、我が長井市、桜が満開状態です、 え〜ごど? え〜ごど、ね..

水森かおりショー。:2017.04.22
▼マーク

いよいよ完成です!

今年の年始から木工事が始まった新築現場がようやく完成を迎えます。そして明日、こちらの現場では内覧会が開催されます。お客様から支給さ..

2017.04.22 遠藤克人山形市
いよいよ完成です!:2017.04.22
▼マーク

ボードゲーム

先日、長井駅前のkimiで購入したボードゲーム。ルール無用の自由過ぎる性格は父親ゆずりか?まぁ楽しいのであればそれで良い。

2017.04.22 NAOのブログ山形市
ボードゲーム:2017.04.22
▼マーク

パンジャーブ料理比べると

A Bマトン 14 11魚 7 5野菜 27 21パン&ライス17 10スナック 14 ..

パンジャーブ料理比べると:2017.04.22
▼マーク

春のライフモアイベント 『ちぎり絵教室』 レポート

4月19日水曜日、当社で春のライフモアイベントとして「ちぎり絵教室」を行いました。 講師の先生として、郁文堂書店の「しゅんこう ..

春のライフモアイベント 『ちぎり絵教室』 レポート:2017.04.22
▼マーク

ぶたのまるやき

豚の丸焼きという技、だそうです。

ぶたのまるやき:2017.04.22
▼マーク

ボードゲームで

先日長井駅前に新しくオープンした「Kimi」にて、HABAの「TIER and TIER」を購入。 通常は手持ちの駒をい..

ボードゲームで:2017.04.22
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る