|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●初めの一歩を大切に 居住まいを正して・・
今日は、書初めの日。書初めは、日本文化の伝統であり、平安時代の貴族が始めたと言われています。書初めは、「何事に対してもはじめの一歩を大事にしよう」と、居住まいを正して、心を込めて書くもの。 せっかくの機会ですし、雪も降っていたので、「雪」という字の楷書、行書、草書、隷書を紹介しました。 こぐわっ子たちは、心静かに話を聴き、それぞれの書初めに挑戦しました。 おっ!さすが6年生。赤丸で囲んだところ、わかりますか?彼女は、「はらい」をちゃんと練習してから、「来」の字を書いていたのです!ここにもいました! なんと、彼もです。心意気が伝わってきます。 左利きの彼も、ていねいです! 琴の演奏「春の海」が流れるところで、みんな集中しています。なんて心地よい・・・! どうぞ心の中で「春の海」を流しながら、こぐわっ子たちの初めの第一歩をしばらくご覧ください。 1・2年生は、教室で硬筆です。 さあ、どんな力作が出たでしょうか。次回のお楽しみ・・・。 こぐわっ子たちの初めの一歩は、すばらしいものでした。今日からの大雪にも負けず、パワー全開でいきましょう!
★
画像 (
大
中
小
)
★
2025.01.08
★
(C)
蚕桑小学校|気はやさしくて力もち ver.4
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile