|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●お墓参り
お盆の墓参り、昔からの風習で・・お盆はお墓参りをするもの・・小さい頃は、ただついていった記憶ですね、こないだ大好きだった、母方のおばあちゃん、叔母のお墓参りに行きました・・そもそも、なぜお盆にお墓参りをするのでしょうね、みると、【お盆の始めにご先祖様をお迎えする際、お墓から自宅まで道案内するためといわれています。昔ながらの風習が残る地域では、手持ちの「お迎え提灯」を用いて、お墓で灯した火を自宅まで持ち帰ります。提灯の灯りが、ご先祖様が迷わず帰ってくるための目印になると考えられています。】とある、昔はみな住んでるとこのすぐ近くにお墓があったからでしょうけどいまはお墓は遠くでそんなことできません・・お墓参りをして故人を敬うことが徳となり、故人が極楽浄土へ行くための手助けになると・・お墓参りは、ご先祖様や家族とのつながりを感じ、大切にするために風習として現代に受け継がれてきたといえるのでしょうね。因みにばあちゃんは97歳、おばさんは101歳・・私の母は94歳、ばあちゃんと同じ歳まで生きそうである・・
★
画像 (
大
中
小
)
★
2024.08.13
★
(C)
Atelier Li-no2
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile