|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●工夫を凝らした収穫感謝祭
 5年生、収穫感謝祭で、米作りでお世話になった方々に感謝の会を行いました。進行、あいさつ、裏方…と、それぞれの役割を行います。 米作りをしての感想。実体験に基づいて、話をしました。 学習発表会の劇も、グレードアップです。 よ〜く調べた幕間のクイズ。専門家の皆様も知らない問題も作ることができました。楽器を使ったタンタンタンタン チ〜ン!も、うけていましたね! あと4か月で6年生になる貫禄もチラリと顔をのぞかせて…。 自分たちが作ったお米の贈呈。我が子を手放すような気持ちかな。 これで終わりかと思いきや、米作りをした後、社会科での勉強も生かして、皆様に提言しました。大きく3つ。まずは、県外からなど、農業体験をもっとしたらよいのではないか。2つ目は、補助金をもらったらよいのではないか、3つ目は、機械は高いので、買ってもらってみんなで使いまわしをしたらよいのではないか。でした。 真剣に聞いていただき、お答えもいただきました。提言したことは、すべてなされていいるということでした。でも、5年生なりに考えて提言できたことは素晴らしい経験でした。 最後に、籾から玄米、白米になる過程を見せていただきました。 5月から12月まで、米作りについて、水路の学習、田植えや稲刈りも交えて、たくさん勉強し、しっかりまとめた5年生とお手伝いいただいた皆様に、ド〜ンと・・・打ち上げ花火!(のつもりです)お疲れ様、そしてありがとうございました!

画像 ( )
2023.12.07
(C)蚕桑小学校|気はやさしくて力もち ver.3

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile