|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●はぐくむ 育む
「はい、みなさん、わかりましたね。では、ドリルで力だめし。何秒で行けるかな〜!」 カリカリカリ・・・すごい集中力です。 「できました!」「できました!」「○○秒!」と、次々に。すばらしい! 「だから、こうでしょ。こうでしょ・・」「あ、わかった!」教え合いの場面。教師一人では教えきれないことが、子供たちの教え合いで、納得感満載! 月に1度の縦割り班の「なかよし遊び」。6年生のリーダーシップ、春とは比べ物になりません。 明日の学習発表会の予告編・・・「もっと、○○をがんばれる!」「うんうん・・」 何が起承転結なのでしょうか! 総監督が頑張ることを話しています。 自分たちが生まれた年のことです。何を感じ、どのようにまとめたのでしょうか。 この歌には、ある思いが込められています。 1日のうちでも、いろいろな方面から子どもたちは心に体に脳に刺激を受け、一人の人間として完全な球体になるために形を変えています。 時には尖ったり、時には滑らかなカーブを描いたり・・・。 明日は、学習発表会。知恵を出し合い、悩んで、練習して・・・。どうぞ、どのようにしてできあがってきた発表なのだろうかと、裏側を想像しながらご覧ください。 できばえだけではないのです。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2023.11.03
★
(C)
蚕桑小学校|気はやさしくて力もち ver.3
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile