|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●収穫を夢見て
5月17日(水)、今日は畑で作業をする学年が多くありました。まずは1・2年生。サツマイモの苗を植えました。マルチの穴が開いている部分に、苗をそうっと寝かせ、土をかぶせて出来上がり。満面の笑顔。上手に植えることができたようです。秋には収穫したサツマイモを使って、飯豊少年自然の家で焼き芋体験を行う予定です。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――こちらは6年生。等間隔に開けられた畝の穴にジャガイモの種芋を植えていきます。よく見ると…子供たちが植えているのは、2つの品種のジャガイモのようです。収穫したら食べ比べができそうですね!ちなみに、こちらは一足先に植えた理科実験用のジャガイモ。順調に育っています (∩_∩)――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――さて、お次は3年生。畑の先生・小松勝美さんをお招きし、「岡の台ごんぼ」の学習を兼ねた種植え作業です。まずは、先生からお話をお聞きしたり、質問したりしながら理解を深めます。その後、畑に移動し、植え付け作業開始です。紐状になっているオブラートの中には、コーティングされた種が等間隔に入っています。それを畝の溝の中に入れ、みんなで土をかぶせていきました。もう1つの畝では、便利な道具を使って植える様子を見せていただきました。溝もない畝の上をすうーっと通過するだけで、あっという間に終了。「えっ?本当に植えたの?」「何も変わってないけど…」確認のためにちょっと土を掘っていただくと…「おーっ、本当にあった!」驚きの声があがりました 。3年生は、引き続き本地区の伝承野菜「岡の台ごんぼ」の学習を進めていく中で、地域や特産物に対する理解と愛着を深めていきます。大変暑い中ご協力いただきました、畑の先生・小松さん、地域コーディネーター・村上さん、ありがとうございました。そして、本日ほぼ1日畑で各学年の子供たちの作業を支えてくださった小口先生、お疲れさまでした。

画像 ( )
2023.05.17
(C)東根小学校 CHANCE CHALLENGE そして CHANGE ! 2nd Stage

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile