|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●いきいき表現!学習発表会!!
10月29日、これまでの学びの成果を披露する学習発表会が行われました。開会行事では、2年生の代表児童が、堂々と、見どころや決意を述べました。全校合唱では、今年度、大事にしている「いのちの歌」をきれいなハーモニーで歌いました。体育館中に響いていました。いよいよ学年発表。トップバッターは、5年生。これまで勉強してきた米作りをテーマに発表しました。米作りの順序や農家の人の工夫や努力、そして今抱えている課題など、調べてきたことを伝えることができました。そして最後には、お師匠さんから学んだ畔藤田植え踊りの発表。これまで先人が守り続けてきた伝統芸能をしっかりと受け継ぎました。続いて、4年生の発表。地球のトレジャーを奪おうとする宇宙人と、本物のトレジャーに気づき、守ろうとする地球人を表現しました。鬼たちと戦うシーンも迫真の演技で、ぐーっと引き込まれました。正義の味方「紅花戦隊チェレンジャーズ」登場!かっこいい!!紅花、最上川、宝山・・・身近にある本物のトレジャーをこれからも守っていきます!続いての発表は1年生。1年生になり、勉強を通して新しく知ったことや驚いたことがたくさん!毎朝忘れずに水かけをしたアサガオの観察からもびっくりがいっぱい!育ててきたサツマイモのつるの長さや収穫したサツマイモの数や量にびっくり!「おおきなサツマイモ」の劇は、国語の勉強が十分に頭の中に入っていることがわかりました。アサガオ博士、サツマイモ博士、長い詩の暗唱にびっくり!!元気をもらいました。続いて2年生の発表。ハンドベルで奏でる「ドレミファソラシド」はとても素敵でした。イルカはザンブラコ・・・バンブーダンスも頑張りました。一人一つの楽器を担当して披露した合奏も見事でしたよ!そしてなんといっても最大の盛り上がりは、最後のダンス!!音楽に合わせて、キレッキレの踊りに思わず大きな手拍子!でした。続いては、3年生の発表。「本当の宝物はなにか」、見ている人はきっと自問自答しながら3年生の劇をご覧になられたことでしょう。様々な宝物が出てきましたが、このコンクールで合格したものは、「学ぶ心」「音楽」「地域」そして「子供たち」。毎日の学校生活や勉強、仲間、そして地域が本物の宝物なんですね。身近にある本当の宝物を大切にしながら、力を合わせて頑張っていこうとする思いが伝わってきました。これからも地域の皆様に笑顔と元気をお届けします!トリを務めるのはもちろん6年生。「めんどくさーい!」ことを何でも解決してくれる何でも引受株式会社。こんな会社あれば、きっと楽でしょうね。しかし・・・苦手なことや大変なことから逃げてばかりいると、最後は自分に返ってくるんですね。嫌なことを誰かに任せきりにしないで、自分で努力することが大切です。6年生からのメッセージをしっかりと心に刻み、「がってしね子供」を目指していきましょう!身振り、手振りをつけて閉会のあいさつをする6年代表児童。1〜6年生まで、「やり切った!」「頑張った!」という自信を身につけた東根っ子たち。頼もしい109人です!! 

画像 ( )
2022.11.11
(C)東根小学校 CHANCE CHALLENGE そして CHANGE ! 2nd Stage

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile