|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●蚕桑小学校平和宣言
蚕桑小学校のある夏休みの朝、5年生の朝顔がきれいに咲き、4年生のゴーヤはおいしそうに実を実らせていました。 こぐわっ子にとって、楽しい夏休みが終わり、今日から2学期。始業式で、こんな話をしました。 何の写真でしょう? ↓ ↓です。 この後、彼は、きゅっと口を結び、弟の火葬をじっと見つめ、やがてどこかへ消えていったそうです。なぜこんなことがあったのでしょうか。戦争の悲惨さは、言葉では言い尽くせないことは、誰しもが知っている。なのになぜ、戦争は、終わらないのでしょうか。このすばらしい文明が咲き誇っている今。 本当は、今日体育館で全校生に問いたかったことです。残念ながら、リモートになってしまったので、こぐわっ子の意見を聞くことはできませんでした。そして、次の話をしました。 この夏、初めてこの方の事を知りました。アンネ・フランク(アンネの日記の作者)と同じようにずっとナチスドイツから逃れ続け、生き残った方です。家族は殺され、隠れている間もきっと生きた心地はしなかったことでしょう。アーロンさんの言葉を紹介します。訳すと次のようなことでしょうか。 しかし、今も戦争は続いています。心が痛いです。アーロンさんの次の言葉をご覧ください。 ああ、そうか。この言葉を紹介してただいた時に、今すぐ私たちにできることがあるのだ!そう思いました。また、8月6日に、広島市長の松井さんが、次のように述べました。 ああ、そうか。教室で、体育館で、グラウンドでもできることがある。 そう、7月にこぐわっ子が書いたこの言葉を実現すればよいのです。自分も他の人も幸せでいること。ちくちく言葉を使わない、ふわふわ言葉でいっぱいにする。みんなできることです。 一人ひとりの花を、より美しくしよう。より濃くしよう。毎日を、こぐわっ子みんなが楽しく明るく精いっぱい過ごす! 蚕桑小学校の平和宣言。 目の前の子ども誰一人、悲しい思いをさせたくない、そう思います。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2022.08.19
★
(C)
蚕桑小学校|気はやさしくて力もち
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile