|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●らせん階段
今週、職員室前に飾ってあるジャーマンアイリス。何人のこぐわっ子が気づいているでしょうか。気づける心を、気づける感性を育てたい、そう思います。 2年生の仕事、カメキチくんへのえさやり。えさやりのあとは、鬼ごっこ。2年生は、ミニトマトとサツマイモも植えました。今年の2年生の学級通信は、手書きです。手書きの字から伝わる愛を感じられる子どもに育てたいと思います。 先日、どのクラスでも国語の授業の初めに音読をしているということを書きました。1年生は、家でも音読を始めたようです。一生懸命練習しているところをおうちの方に聞いていただける幸せを感じられる子どもに育てたいと思います。音読をして、言葉の響きや美しさを感じられる子どもに育てたいと思います。 週1回のエコボランティア委員の空き缶回収。この積み重ねで、高齢者の方々のお役に立っているということを実感しながら仕事ができる子どもに育てたいと思います。 何の心配もなく自分の力を伸ばしていることの幸せを感じられる子どもに育てたいと思います。ああ、自分は伸びている!と感じながら勉強する子どもに育てたいと思います。 学校の日常は、らせん階段。子どもたちは、幸せになるための階段を毎日毎日上っています。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2022.05.13
★
(C)
蚕桑小学校|気はやさしくて力もち
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile