|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●もうすぐ立春、希望に向かって挑戦!
 2月に入り、久しぶりの太陽に 気持ちは晴れやかです。 体育館でボールをつく音が聞こえたので行ってみると・・・6年生がバスケットボールのシュートを練習していました。「スナップを使って!10本チームで入るまで!用意、スタート!」 こうかな、どうかな…研究しながらシュートしました。 3年生は、言葉のつなぎ方の練習。「〜なので・・・」「〜のに・・・」そのあとはどんな言葉が来るのかな! 4年生は、カメラを使って教室の様子が家でもわかるようにリモート授業に挑戦中。 教室でも、真剣な表情で「直方体」「立方体」「平面」などについて学んでいます。   5年生は、時間を計って速読の力をつけていました。まさに机にかじりつく空気が伝わってきます。その場にいると、とても心地よいのです。 休み時間。おっ、6年生の百ます計算を真似して、タイムトライアルしているこぐわっ子!彼は3回目の挑戦で、九九を百問「2分2秒」で」解けるようになりました! 2年生の教室では、「しらたか かるた」がブームです。私と担任とで、「かるた名人」に挑戦。どちらも軽く負けてしまいました。彼女は、もう「しらたか かるた」を、「そら」で言えます。すばらしい! ちょっとちょっと、読み手さん、次のカードが見えますよ!  今日は、たくさんの「挑戦」に出会いました。「使ったところが強くなる」そんな言葉が浮かんだ時間でもありました。 今日の天気は、挑戦すると空まで飛んでいけそうです。 こぐわっ子よ、どこまでも翔べ!

画像 ( )
2022.02.01
(C)蚕桑小学校|気はやさしくて力もち

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile