|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●真綿、見たことがありますか?
これは何でしょう? 真綿です。今日、3年生が蚕の繭を煮て、蛾の蛹をとって伸ばしたものです。昔は、布団や綿入れ襦袢などに使われました。 蚕の先生のお話があり、さっそく実演です。 見事な手さばきに、「おーっ!」と声が上がります。 さっそく3年生も挑戦。 上手、上手!やるじゃないか! なかなか均一にはいかないけれど、愛嬌愛嬌! 今日も6名の蚕の先生方にお世話になって、貴重な体験をさせていただきました。「蚕」と「桑」と書いて「蚕桑」小学校。昔からのここ蚕桑での営みに1年間触れてきた3年生。どんな血となり肉となっているのでしょう。「いのち」の学習とともに、「ふるさと理解」にもつながっています。 2月には、生糸の色染を行います。

画像 ( )
2022.01.18
(C)蚕桑小学校|気はやさしくて力もち

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile