|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●一雨ごとに…いえ、一気に秋!
最近、ぐっと気温が低くなり、こぐわっ子たちにも長袖が増えてきました。 今日は授業をじっくり見ることができました。5年生は、朝顔のめしべとおしべを顕微鏡で観察中。「先生、きたっ!」 顕微鏡の中の様子です。観察したら、しっかり描きます。 2年生の教室では、自分の家までの紹介をしていました。 2年生が学校から家までの道を描くのは難しかったと思いますが、みんながんばりました! 1年生は、虫たちが「ある木」に生えている「自分の葉っぱ」をほかの虫が食べてけんかをしていると、その木から「上にいって世の中を見てごらん!」と言われて、大切なものに気付くお話でした。 たくさん考えて、虫たちの気持ちになった時間でした。 6年生は、一番大事なものについて、自分の考えを友達に伝える時間。「友達」や「自然」や「ポジティブ思考」など、おもしろいテーマがたくさんありました。 これからまたメンバーを変えて、伝えあいをするそうです。いろんな考えを聴いて、自分の考えがでぐんぐん深くなることでしょう。 この授業に入る前に、文章を書く基礎の「漢字テスト」をしたり、今、全校で取り組んでいる「鉛筆の正しい持ち方」にも心を配ったり、基本があっての応用だなと感じました。 さて、一気に秋・・秋といえば「読書の秋」。夜、お子さんと小さい頃に読んだ本の話でもいかがでしょうか。昨日、4年生に「本て、どこでもドアなんだよ。」という話をしました。ぜひ、手軽などこでもドアで、いろいろなところに旅をしてみてください。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2021.09.01
★
(C)
蚕桑小学校|気はやさしくて力もち
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile