|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●伊達正宗のふるさと(資福寺跡その3)
移住先の掃除がまだ続いて、毎度毎度の高畠町の千代田クリーンセンターにゴミ出し、帰りに資福寺跡周辺を散策、政宗館跡(夏苅館)から熊野神社あたりまで散策、そこで懐かしい半鐘のある風景がある、夏苅公民館の前にある鉄製の櫓、梯子の半鐘は実家のあるダリア園入り口にあったが今はない、江戸時代に火消が組織され半鐘が普及、寺院の梵鐘に比べ小さいので半鐘と呼ぶ、たたく数によって事件の内容を示す、そばに消防ポンプを納めた小屋もある、今はサイレンなどの通報手段があるために実用性を失った、やがてこれもなくなっていくのかな・・対面には茅屋根の小屋もありなんとも昭和っぽい風景、その昔、政宗君も片倉小十郎君も勉学に励んだ資福寺、この辺りは遊び場でもあったのだろう。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2016.05.26
★
(C)
Atelier Li-no
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile