|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●傘福の修復 2
傘福の修復がまた一つ完了しました。
こちらは旧松山町・心光寺に奉納された歴史ある傘福です。
修復前は、傘も打紐(飾りを下げる紐)も劣化による損傷が大きく、ガラスケースに飾りの小物だけを展示していました。
その傘福が「酒田傘福の会」の皆さんの手によって見事に甦り、3月3日から本館2階に展示しています。
展示と保存の面から、土台に傘を取り付ける方法をとっています。
傘の周りに赤い幕を取り付けています。修復には全て古布を使用しているため、作業は慎重に行われました。
傘の骨に打紐を取り付ける作業。飾りは外側から内に向かって三重に取り付けています。
会場も華やかになり、お客様も喜んでいらっしゃいました。
これらの歴史ある傘福を展示していることも、当館の雛祭の特徴だと思っております。ぜひ、多くの皆さまにご覧いただきたいです。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2012.03.06
★
(C)
本間美術館ブログ
●傘福の布の取り付け方
はじめまして、澤田智史と申します。米国在住です。当地で次女が生まれ、傘福を実家から送っていただきました。皆さまのサイトで組み立て方が大変参考になりました。ありがとうございました。
★
2013.03.02
★
澤田智史
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile