|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●ワイルズの名言
今年前期に大学で教材にした
サイモン・シン著「フェルマーの最終定理」(新潮社)
には、7年間におよぶ孤独な努力によって「フェルマーの最終定理」を証明した
数学者ワイルズの名言が記されています。大好きなので引用します;

 「大事なのは、どれだけ考え抜けるかです。
 考えをはっきりさせようと紙に書く人もいますが、
 それは必ずしも必要ではありません。
 とくに、袋小路に入り込んでしまったり、
 未解決の問題にぶつかったりしたときには、
 定石になったような考え方は何の役にも立たないのです。
 新しいアイディアにたどりつくためには、
 長時間とてつもない集中力で問題に向かわなければならない。
 その問題以外のことを考えてはいけない。
 ただそれだけを考えるのです。
 それから集中を解く。
 すると、ふっとリラックスした瞬間が訪れます。
 そのとき潜在意識が働いて、新しい洞察が得られるのです」
               (文庫本p.323、単行本p.259)
とてつもない仕事をする人の言葉には、とんでもない迫力があります。


2011.08.05
(C)ハタナカの流々ノート

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile